庭の下草④ ツワブキ
(2011年11月3日 ツワブキ(石蕗))
和風の庭の、根締めには最適で、冬も青々とした緑を楽しめる。
開花時期 10月中旬~11月下旬。
多年草。 葉を楽しむ。 黄色い花も素敵。
(四季の山野草より「食べ方」)
春、葉の開く前の伸びた葉柄を採る。
葉は捨て、柄だけ用いる。
灰を入れた、熱湯でゆでて、水にさらしてアク抜きをする。
皮をひいて、煮物、佃煮、あえ物、天ぷら、粕漬け、など、うまく食べられる。 とあった。
(2010年2月28日) (2011年10月28日)
(2011年5月26日)
薬用効果:
葉を火であぶり、腫れもの、切り傷、打撲、肩こりなどに貼ると、効果がある。とあった。
自然の植物は、人への効果があると、信じている。
次回は、フッキソウ(富貴草)を予定。
関連記事