ソヨゴ、シマトネリコの剪定

植木屋じぃじ

2011年12月27日 23:24

                              (ソヨゴ 赤い実 2011年12月27日)
いつも、大変お世話になっている、施主様から、お仕事を頂きました。
ソヨゴ、シマトネリコ、イロハモミジの剪定です。
植栽後の期間が短いので、浅めの剪定にしました。

ソヨゴの剪定
ソヨゴは、始めてです。
玄関に、似合っていました。

・モチノキ科。 常緑広葉樹。 小高木。
樹形:楕円形。

「風にそよそよと、心地よさげにそよぐ葉」
「秋には、赤い実が楽しめる」
・雌雄異株で、5~6月に白い花をつける。
(「大人の園芸」より)

   (ソヨゴ 剪定前)                     (ソヨゴ 剪定後)















剪定のポイント
・放任しても、自然と樹形を整える。剪定は、伸び過ぎた枝を切り、枝を透かす程度。
・全体のバランスを考え、太い枝はつけ根から切り、細い枝を残していく。
・やわらかな感じが、持ち味なので、樹冠線上に軽く、枝先が残る様にすると良い。

樹の特徴
・やわらかな感じの木姿で、雑木の趣が、現代の庭に、うまく溶け込んでいる。
(以上「花木、庭木の手入れ」より)


シマトネリコの剪定
・この木は、常緑性で、つやのある小さい葉を密生し、細い苗を数本寄せ集めて、植えてあるので、何となく、南国的な風情が、人気と思われる。

・この木は、樹勢が強く、萌芽力も強いので、好みのところで、切りつめる事が出来る。
従って、場所に適した大きさに、切りつめて行くと良い。
(以上「庭木の手入れ、コツのコツ」より)

  (シマトネリコ 剪定前)                     (シマトネリコ 剪定後)















浅めの剪定にしています。

イロハモミジの剪定は、省略しました。

又、お呼びいただけると、ありがたいです。 ありがとうございました。

関連記事