庭の低木① センリョウ

植木屋じぃじ

2012年01月03日 17:36

                              (センリョウ(千両)2011年11月14日)
センリョウ(千両)
センリョウ科 常緑広葉樹 小低木

開花:6月 花芽分化:8月 
果実:10月~2月

光沢のある緑の葉と、真っ赤な実が美しい。
正月に欠かせない縁起物。


                                      (2011年11月30日)
「剪定方法」
長い茎を、間引く程度にとどめる。
花は、枝先に咲くので、枝先を切りつめる様な、剪定は避ける。

地下茎から、「ひこばえ」を出して、増える。

午前中の、木漏れ日程度を好む。
特に、西日を嫌う。 耐陰性がある。

水はけの良い、適湿で、肥沃な土壌を好む。  
(黄実千両 2011年12月2日)
添景木、生垣、シンボルツリーとして用いられる。
(以上 「大人の園芸」より)

成長して、幹が混みあうと、実つきが悪くなるので、地際から間引く。高くなり過ぎた株は切り戻す。
(「日陰をいかす庭つくり」より)


                                    (2011年11月14日)
センリョウ科のセンリョウは、葉上に果実をならせ、鳥に積極的に果実を食べさせるのに対し、他のヤブコウジ科の、マンリョウ、ヒャクリョウ、ジュウリョウは、葉の下に隠れるように、実をつける。


次回は、マンリョウ(万両)を予定。



関連記事