雨で、「姥目樫」剪定中断

植木屋じぃじ

2012年06月21日 15:13

(メジロ庵様ウバメガシ 剪定途中)
ブログのお客様、メジロ庵様の、
ウバメガシの剪定を、させて貰いましたが、雨の為中断です。

合羽に着替え、仕上げる選択もありましたが、滑って事故になる、可能性もある為中断です。

梅雨の、実施、延期の判断は、難しいですが、自然に逆らわず、順応する様にしています。

今日は、雨の予報が出ていましたが、朝は降っていないので、出かけました。ポツポツ来ましたが、空が明るい内は続け、暗くなって中断です。

 (ウバメガシ 剪定前)                (剪定途中)












(ウバメガシ 剪定前 別角度)   (剪定途中 右側剪定済)












メジロ庵様の玉造のウバメガシ、4回目の剪定です。今までは、全て剪定鋏と、木鋏で仕上げましたが、今回施主様のご要望で、剪枝機を用いました。 滑らかさが出せます。
木鋏では、上手く透かせますが、枝ぶりの滑らかさが、出せません。

刈込鋏と、剪枝機の違いを、認識しました。 剪枝機は、葉の切り口の一部が、のこぎり状になります。 冬の時期ですと、切り口が、茶色で残りますが、この時期は葉が成長し、残りにくいと、予想しています。

(葉の切り口がのこぎり状)   (しっかり育ったウバメガシの葉)







昨日は、京都御所を、観て来ました。
すご~く広い。外側はウバメガシで、ブロックされていました。
京都御所は、宮内庁の管轄で、参観には、事前の申し込みが必要でした。
           (京都御所の外側のウバメガシ)






             
 (京都御所 ただただ広い)
来週には、ウバメガシの剪定を、仕上げる予定です。メジロ庵様、それまで我慢して下さい。




尚、京都の庭園を、観て来ましたので、連載で投稿したいと思います。 乞うご期待。


関連記事