今日は、S様邸で、
お庭の手入れを、させてもらった。
午前中の予定が、少しオーバーした。
見積り以上の、評価をしてもらい、うれしい。
オガタマノキを、初めて剪定し、覚えた。施主様、鉢で買って、置いていたら、鉢を破って、大きくなったそうである。
小さくして欲しいとのご要望であった。
(オガタマノキ 剪定前 → 剪定後)
(オガタマノキ)
オガタマノキ。
モクレン科の常緑高木。
神社によく植えられているらしい。招霊(おぎたま)が、転じて、オガタマになったとの事。
葉は、楕円形で肉厚。表面は強い光沢がある。
(左 芽が吹いていた 右 ネットより こんな花らしい)
(イヌマキ 剪定前 → 剪定後)
(サザンカ 剪定前 → 剪定後)
(ツゲとイヌマキ 剪定前 → 剪定後)
(グミノキ 剪定前 → 剪定後)
(ユズ 剪定前 → 剪定後)
ユズ。小さくして欲しいとの要望だった。
(アボガド)
アボガド。(めずらしい)
クスノキ科の常緑高木。
メキシコと中央アメリカ原産。
低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育。
濃い緑色の果実をつける。
との事。
剪定は、しなかった。
(アボガドの実 こんな感じらしい …ネットより)