★クスノキの剪定★

植木屋じぃじ

2016年01月19日 18:38

(SS様邸 右端 クスノキ 剪定後)
今日は、昨年、雨で中断していた、SS様邸の、お庭の手入れだった。

クスノキ、アラカシ、シラカシの剪定を行った。

クスノキ。1年振りの剪定である。よく伸びる。
横方向にも、よく伸びる。
樹形が丸くなり易いので、円蓋型→楕円形になる様に剪定した。
(クスノキ 2016年1月19日 剪定前 → 剪定後)












昨年の剪定は
(2015年1月26日 剪定前 → 剪定後)












内側に、芽が吹けば、更に幅を詰める事が出来る。
存在感を示す為には、高さは維持する。

(2015年4月 左 常葉大学のクスノキ   右 総合運動公園のクスノキ)







クスノキは、ケヤキと同じ様に、大木になる。

通常は、広い場所のある、
公園、学校、街路樹などに、植えられる事が多い。

SS様邸。貴重なクスノキなので、大事に育てたい。

アラカシの剪定。
(アラカシ 剪定前 → 剪定後…逆光)












クスノキと、アラカシを、南から見ると。
(左から クスノキ、アラカシ、シラカシ 剪定前 → 剪定後)







シラカシの生垣の剪定。
(シラカシの生垣…横から見た場合  剪定前 → 剪定後)












(シラカシの生垣  剪定前 → 剪定後 逆光だけれど)







SS様邸。年間管理なので、徐々に、生垣を完成させる。
今日は、軽トラが、剪定枝で満杯になったので、生垣は、弱めの剪定にした。

次回は、7月1日に手入れに入る。  


Circle of Life on Violin (The Lion King) - Taylor Davis


富士市、庭木の剪定、年間管理の植木屋じぃじ。

関連記事