★松と梅の木に施肥★

植木屋じぃじ

2016年04月15日 19:11

(松と梅の木の、施肥用の穴)
KM様から、松と梅の木が、“しょぼい”ので、何とかして欲しいとの、ご要望だった。

以前、造園屋さんで教わった。

根元から半径約1mで、トヨ程度の穴を掘り、牛糞(発酵)を埋め込むのが、最も効果があると。

(左 黒松  右 梅の木)







穴には、牛糞と、化成肥料を混ぜて、埋め、その後、グリーンパイルを、6本打ち込む事にした。


(左 穴を掘る前  右 半径1mで、トヨ程の穴を掘る)







(地下の表面の近くに、ヒゲ根がある。これが、肥料を吸収する)







(左 グリーンパイル  右 グリーンパイルを、打ち込む前)







これで、樹勢が回復すると思う。

梅の木の、カイガラムシ取り。
(左 梅の木にカイガラムシが。  右 根元の幹に、蟻が大量に入っていた)







梅の木に、カイガラムシが、大量に付いていた。
稲刈り鎌で、全て落とした。
(カイガラムシは、足が無いので登って来れない)
蟻が入った居た部分には、殺虫剤と殺菌剤を散布した。

もう1件、頼まれた。金木犀の、移植の為の剪定を。
事情があり、金木犀を2~3m移動したいとの事。
(左 剪定前 → 移植の為の剪定 後)












師匠の庭悳みやびの、木内さんに確認した。
この時期、移植するには、殆ど“ぼうず”位に、葉を落とした方が良い。それでも、半分は、枯れるか、樹勢が落ちるらしい。
(KM様邸 お庭の一部)
移植(工務店の方)した後に、再び、確認する事にした。

チョットお休みがあったけど、
やはり、仕事は楽しい。
仕事の後は、休みが楽しい。  


E Muzeki

関連記事