皇居東御苑・二の丸庭園②

植木屋じぃじ

2017年09月17日 21:13

皇居東御苑・二の丸庭園2回目。

庭木の剪定では、出会わない、じぃじの知らない樹木を、採りあげた。(覚える為に)

《ハナイカダ》
落葉低木。別名、(嫁の涙)
葉の上に花が咲き、実がなる。
(2017年9月14日 葉の上に実がついていた。 右は拡大写真)







(ハナイカダ 2017年9月14日)







(葉の上に咲く花…ネットより…4月20日)
葉を筏(いかだ)に見立て、その上に乗る花や実を、筏の上に乗る人に、見立てたもの。

雌雄異株。
雌株は、花後に果実をつけ、
果実は、1枚の葉に1個がなり、夏に黒紫色に熟す。

《カマツカ(鎌柄)
落葉小高木。
別名-(牛殺し) 材を、鎌の柄に用いた事よりこの名が。
(カマツカ 2017年9月14日)







材は、粘り強いので、鎌や鎚の柄にされる。
白くて小さい花を、春につけ、
秋に赤い実を結ぶ。
(カマツカ 左-春に白い花が  右-秋に赤い実が …ネットより)







《ネジキ(捩木)》
ツツジ科、落葉小高木。
(ネジキ 2017年9月14日)
和名は、幹がねじれることから。

太い木では、樹皮が白っぽい褐色で、縦に細長く剥がれる。

アセビと同様、有毒植物。
花期は5~6月。
下向きに、白いつぼ形の花を咲かせる。
(ネジキ 左-2017年9月14日  右-ネットより 春に白い花が)







《ニワトコ》
スイカズラ科-落葉低木。別名(接骨木(せっこつぼく)
花期は3~5月頃。
果実は、6~8月頃に赤く熟す。
(ニワトコ 2017年9月14日)







(ニワトコ 左-2017年9月14日  右-ネットより 白い花)












(ニワトコの赤い実…ネットより)
知らない樹木が多い。
東京のど真ん中に、自然の樹木が多く残されているのは、驚きですばらしい。

えぇ~、と思ったのは、皇居東御苑で出会った人は、8~9割が外国の人。普段着で歩いていた。

日本人に出会うのが珍しい。不思議な光景であった。  

つづく。

Paul Simon - Father And Daughter

関連記事