TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2012年08月31日

「命の森」と「ビオトープ」

(旭化成富士支社 「いのちの森」)
「命の森」と「ビオトープ」今日は、旭化成富士支社総務部のご厚意で、「いのちの森」
「ホタルの水辺」
を、
見学しました。

約5年前、旭化成の南の敷地1万㎡に、2万本の苗木を植えました。 「命の森」と「ビオトープ」
右の写真の様な感じの植樹でした。

それから、5年後上記の様な、森に成長していました。
ビックリしました。

旭化成では、富士市の沿岸部に、昔からあった様な、「富士の森」の、再生をめざしたそうです。 「命の森」と「ビオトープ」

右写真の右の林は、建設時からの樹、左側が5年前に植えた樹です。

伴に、宮脇昭さんが関ったと聞きました。

「いのちの森」は、「深い森」→「浅い森」→「湿地」→「乾地」→「水辺」→「田んぼ」で、つながり、生きものが移動できるように、考えられているそうです。

(5年強で出来あがった「命の森」)     (田んぼの稲)
「命の森」と「ビオトープ」「命の森」と「ビオトープ」





(ホタルが生息する水辺 富士川工業用水利用)
「命の森」と「ビオトープ」「命の森」と「ビオトープ」





 (浮島の土壌による植物)     (「いのちの森」を歩く)
「命の森」と「ビオトープ」「命の森」と「ビオトープ」






「命の森」と「ビオトープ」混植・密植型植樹で、現在は、林の中に入りにくいですが、徐々に淘汰され、高木、亜高木、低木、下草と、すみ分けが進み、人が入れる森が、出来るだろうとの、説明がありました。

いつでも、自由に行ける、「ふるさとの森」が、身近にあり、魚や、昆虫と出合える場所が、欲しいし、子孫に残せるものを、富士市に造れると、良いと、切に思いました。

(「いのちの森」の一コマ)
「命の森」と「ビオトープ」「命の森」と「ビオトープ」






同じカテゴリー(雑木)の記事画像
★別荘地の手入れ⑤★
★別荘地の手入れ④★
伊豆東海岸で庭の手入れ③
伊豆東海岸で庭の手入れ②
伊豆東海岸でお庭の手入れ
★コナラのお庭の手入れ★
同じカテゴリー(雑木)の記事
 ★別荘地の手入れ⑤★ (2016-03-01 20:21)
 ★別荘地の手入れ④★ (2016-02-26 21:08)
 伊豆東海岸で庭の手入れ③ (2014-02-27 14:45)
 伊豆東海岸で庭の手入れ② (2014-02-27 09:52)
 伊豆東海岸でお庭の手入れ (2014-02-20 21:20)
 ★コナラのお庭の手入れ★ (2013-12-29 17:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「命の森」と「ビオトープ」
    コメント(0)