2015年04月12日
★比奈の竹取公園①★
(比奈の竹取公園入口)
かぐや姫伝説の竹取公園が、
近くにあるのは知っていたが、偶然通りかかった。
公園内の、樹木の樹冠、樹形、剪定の仕方が、参考になった。 こちらは、比奈の竹取公園②で、投稿予定。
ここでは、どんな所かを、写真で紹介。
竹取物語 冒頭部朗読
(孟宗竹)
(金明孟宗竹)
(ふき) (シャガ)
(金明孟宗竹)
金明孟宗竹(キンメイモウソウチク)は、孟宗竹の突然変異。
マダケ属で、 竹桿 ( チクカン ) は、黄金色。
縦の 部分に緑条が入る。
珍しく、黄金色が、かぐや姫伝説を、連想させる様だ。
(真竹)
(破竹)
破竹(淡竹とも)は、「はちくの勢い」と言う言葉があるように、成長が早い(1日に10cm前後)様だ。
破竹の筍(たけのこ)は、普通の筍と違い、「アク」や「えぐみ(あくが強くて、のどや舌がいがらっぽく感じる 味)」が、まったくないのが、特徴との事。
竹は、不思議な植物だ。1年で、ぐんぐん伸びて、その後はもう伸びない。日本の風土に適応した、植物なのだろう。
その姿は美しい。
かぐや姫の物語