季節の花木と草花①「夏」

植木屋じぃじ

2019年07月16日 17:03

(サルスベリ…2012年7月25日…富士市)
今日は雨。仕事は、延期した。
この所、雨の日が多い。
何とかやり繰りし、しのいでいる。

ここでは、「季節の花木と草花①(夏)」を投稿。
来年新設される、「新環境クリーンセンター」の循環啓発棟周りに、季節の花木と草花を植え、お客様をお迎えしたい。との想いで。…。

ここでは、花木を採りあげた。
《サルスベリ(百日紅)
(左-2012年9月10日  右-2010年8月26日)







開花期は、7月~10月で、比較的長い期間咲いている。
(左-2015年7月2日S社様で、法面に3本植えた。→2018年8月20日の様子)












(2018年8月6日…上記のサルスベリ)
サルスベリ
枝の先端に花を付ける。
花の色は、ピンク、白、濃い紅紫、紫 がある。

晩秋~冬にかけて剪定を行う。

強剪定しても、萌芽力が強いので、再び芽を吹く。 

夏の花木として欠かせない。

《ネムノキ(合歓木)
(2012年7月10日)







(2011年7月11日)
開花期は6月~7月。

ピンクに見えるのが、雄しべ。
白く長いのが少しある。
それが雌しべとの事。


《キョウチクトウ(夾竹桃)
(左-2012年7月30日  右-2010年8月21日)







(2011年6月21日)
キョウチクトウ。
開花時期は、6月~8月。
花の色は、赤、ピンク、白、黄色。

枝、葉、花に有毒な成分を含んでいる。
(季節を知らせてくれる花ではあるが、循環啓発棟周りには、植えない方が良いかも…。)


《ザクロ(石榴)
(左-2012年6月13日  右-2012年6月20日)







(2011年6月26日)
ザクロ
開花時期は、6月~7月。
花の色は、赤色。

食べた事はないが、果物として流通。

食べ頃は、9月~11月との事。




(左-実…2014年11月13日  右-果物としてのザクロ…ネットより)







《ムクゲ(木槿)
(左-2012年9月10日  右-2015年7月2日)







(左-2012年7月5日  右-2014年7月8日)












(2015年7月2日)
ムクゲ
開花期は7月~9月と長い。
花の色は、白,赤,ピンク,紫。

一重咲き、半八重咲き、八重咲きがある。

《フヨウ(芙蓉)
(左-2012年8月6日  右-2012年8月6日)







(左-2012年9月11日  右-酔芙蓉-2011年9月9日)







(2012年8月6日)
フヨウ。
開花期は8月~10月。
花の色は、ピンク、白。

花は、一日花で夕方には、萎んでしまうが、花期は7~10月と長く、次から次へと花を咲かせる。
成長が早い。



《ビヨウヤナギ(未央柳)
(ビヨウヤナギ 左-2015年6月2日  右-2016年6月3日)







ビヨウナヤギ
開花期は6月~7月。
花の色は黄色。

キンシバイと良く似ている。
(キンシバイ 左-2016年6月2日  右-2016年6月2日)







キンシバイも、開花期は6月~7月。花の色は黄色。
ビヨウヤナギは、花が上向きに咲き、多数の雄しべが突き出すのが特徴。 


機会があれば、次回は、「夏の草花」を採りあげたい。


カサブランカ・最後の場面/ Casablanca Final


ラストダンスは私に / ザ・ドリフターズ

関連記事