庭の低木⑪ 青木

植木屋じぃじ

2012年04月10日 18:22

                               (アオキ(青木) 2011年12月9日)
アオキ(青木)
ミズキ科
常緑広葉樹 低木
樹形 株立ち

開花 3~5月
芽吹き 3~4月
花芽分化 8~9月
果実 12~3月
剪定 4~5月

日陰でも、つややかな、緑が楽しめる。 和風の庭によくあう。
                                        (2011年10月27日)
【原産地】 日本、朝鮮半島
【日当り】 耐陰性が強く、かなりの日陰でも生育する。
【土壌・土質】 やや湿り気味の、肥沃な土壌を好む。乾燥を嫌う。
                                        
【用途】 根締め、添景木。
【観賞ポイント】 1年中緑の葉(斑入りもある)、深紅色の実。
【木の特徴】 雌雄異株。雌株は、初冬に深紅色の実をつけます。

【剪定方法】大きくなった木を、小さく仕立て直すには、4~5月中旬が適期。冬に行うと、乾燥の為、切り口から、枝枯れを、おこす事がある。
                              (斑入りアオキ 2011年10月27日)
放任しても、自然に樹形は整うので、2年に1回程度の、枝抜き剪定で十分です。

 (以上 「大人の園芸」より)

富士市、富士宮市の林の中で、自然のアオキを、よく見かける。

吉原林間学園では、高さ約2m、株立ち直径約3mと、大きくなり過ぎた、アオキの剪定を、行った事がある。

写真の多くは、広見公園で撮影した。



    (2010年12月23日)                     (2012年2月1日)















    (2010年8月21日)                       (2011年12月9日)
 



関連記事