庭の低木(22)アジサイ

植木屋じぃじ

2012年06月01日 22:15

(紫陽花 2011年6月13日)
アジサイ(紫陽花)の映える季節になりました。

ユキノシタ科 
落葉広葉樹 低木
世界に広がった、日本自生の花。
花色も多彩で、梅雨空に映える。
(2010年6月13日)
【原産地】日本
【日当り】半日陰を好む。耐陰性は強い。
【土壌】やや湿った、肥沃な土壌を好む。
【用途】シンボルツリー、根締め。
【観賞ポイント】色鮮やかな花
樹形 株立ち
芽吹き 5~6月
開花 6~7月
花芽分化 10月
(2011年6月13日)
花色の基本は、青紫ですが、酸性土壌では、青みが強く、アルカリ性土壌では、赤みが強くなる傾向にある。

多くの園芸品種がある。
(48種類)

剪定方法
 剪定は、花芽が形成される
 9月中旬頃までに行う。
 落葉後、当年枝の芽を3~5節残して、切り戻すと、花つきが
 良くなる。
 全体に低くしたい時は、50~60cmの高さに刈り込む。
 (以上 「大人の園芸」より)
(2010年7月6日)
ネットで調べると、次の記事がありました。
・アジサイは、隔年に花を持つとの事です。
・今年咲いたところには、花は咲きません。

・アジサイは、若く元気な枝を残し、古くなつた枝や、細く弱々しい枝は切り除きます。
・今年咲かなかった枝に、翌年花を咲かせるそうです。


 (2011年6月21日)            (2011年6月30日)









 (2011年6月16日)           (2011年6月26日)



関連記事