★チェーソーの目立て★

植木屋じぃじ

2015年02月28日 18:28

月末は、造園屋さんで、お仕事を、させて貰っている。

一人親方だと、独りよがりで、進歩が少ない。と思う。

今月は、三日間。来月は、六日間の予定だ。現役と一緒に作業をすると、流石にキツイ。が、まだ、何とか成りそうだ。
写真を撮る余裕は、無いので投稿は、出来なかった。

昨年、造園屋さんの、Aリーダーのチェーンソーを、使わせて貰った時、切れないなぁ~。と感じ、研いであげた。
今回行って驚いた。チェーンソーが良く切れる。(自分のより、よく切れる)

何故か聞いた。Aリーダーが、伐木のプロから、目立てのコツを、教わったそうである。

彼曰く。
目立ては、各、刃の状態(チェーン91VG-45Eなら22刃)を確認し、1刃、ひと刃が、切れる状態になる様に研ぐ。

①刃が、石や砂に当たった場合は、一部欠けている。欠けた部分が無くなるまで研ぐ。22刃全て異なると言う。
②刃先が、熱で黒くなった場合は、黒い部分が無くなるまで。
③切り屑は、大きい状態が、良く切れている。細かい状態は、切れていない。
④2回の給油で、1回の目立てが、目安。
⑤常時、力を入れないで、切れないといけない。力を入れて切ってはダメ。

その造園屋さん。居心地がよく、各グループが、切磋琢磨し、技術を共有している。若い人は、進歩が早い。

植木屋じぃじ、3月は、伐木が4件ある。切れるチェーソーで、スイスイ切ってみたい。

チェーソーの目立てを調べていて、次のブログが参考になった。

出来杉計画
目立てについて
チェーンソーの目立てについて  


無法松の一生


富士市、伐木なら、植木屋じぃじ。

関連記事