サツキの植込にチップを

植木屋じぃじ

2011年11月28日 18:52

                               (サツキの植込みに、チップを敷く)
今日は、サツキ、ツツジの植込みに、チップを敷きました。
目的は、
①土壌改良。 ②雑草押さえ。 
③保水アップ。 です。

チップは、環境クリーンセンターの、剪定枝です。 無料です。
発酵している部分を、軽トラに積んで貰いました。
   (粗めのチップ 軽トラに積んだ様子)        (粗めのチップ 拡大)









チップは、「粗(あら)め」と、「微細」の、2種類があります。

「微細」は、肥料に良いとの事ですが、発酵する前に、皆持って行く為、殆どありません。

「粗め」は、沢山あります。特に、今年は、台風で倒れた伐木が、多く搬入されたので、山の様に積まれていました。 発酵も進んでいました。
「粗め」は、雑草押さえ、保水に、良いと言われています。

   (チップを敷く前)                      (チップを敷いた後)









                                 (チップを敷いた拡大写真)
発酵していないチップは、育成障害を起こす、恐れがありますので、造園屋さんにお聞きし、薄めに敷く事にしました。
夏場の雑草押さえと、保水の効果を期待です。

サツキ、ツツジが、生い茂って、雑草の出る余地が無い様に、したいと思っています。


  (「微細」チップ)                      (「微細」チップ 拡大)









リサイクルセンターに、再び取りに行くと、顔馴染みの係の方が、「微細チップ」を、進めてくれました。
発酵していませんが、「大丈夫だから」と、言われたので、敷いてみる事にしました。

    (チップを敷く前)                     (「微細」チップを敷いた後)









来年の夏の、雑草押さえと、サツキ、ツツジの成長を、期待です。


関連記事