TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2017年05月16日

★IT様邸・お庭の手入れ★

今年から、年間管理を、引き受ける事になった、IT様邸。

昨日、今日二日間手入れを行った。
昨日は、一日草刈り。
今日は、剪定。

・草刈り(刈払機のナイロンカッター使用。 草刈り後、除草剤散布)
(草刈り前 → 草刈り後)







(草刈り前 → 草刈り後)







(草刈り前 → 草刈り後)


剪定。
・ナンテン
(ナンテン 剪定前 → 剪定後)











ナンテンは、密集していたので、1割残し、9割カットした。

・ヒメコウゾと柑橘
(右-ヒメコウゾ。左-柑橘 剪定前 → 剪定後)







(ヒメコウゾの実…木苺の様)
木苺の様な実がついていた。
調べると「ヒメコウゾ」の様だ。

クワ科コウゾ属(落葉低木)
かつて、和紙の原料として使われた。との事。

・大王松
(大王松 剪定前 → 剪定後)











大王松は初めての剪定である。
黒松や、赤松と同じ様に、みどり摘みと、揉み上げ(古葉を取る)を行った。

・イロハモミジ。
(イロハモミジ 剪定前 → 剪定後)












通行に邪魔にならない様に、左右を詰め、伸びた枝を詰めた。

・梅の木
(右-梅の木 剪定前 → 剪定後)







樹冠から飛び出た枝を切り、棚を作るイメージで剪定した。
上層部のアブラムシが多発していた。5月末に消毒の予定。

じぃじは、完成度の高いお庭の手入れは、苦手だが、今後、良くなりそうな、庭の手入れが好きだ。
2~3年後には、素晴らしい、お庭にしたいと、心の中で誓った。  


Kenny Rogers-Coward of the county Subtitulado


Weary Blues | California Feetwarmers | Playing For Change | Live Outside
  


2017年03月26日

★住宅街・果樹園の手入れ★

(JH様・果樹園の手入れ後…2017年3月22日)
3月22日は、JH様の果樹園の手入れを行った。
2013年9月に手入れを頼まれ、現在に至る。

今は、年間管理で、予算を決めて、引き受けている。
(2013年9月時の様子)
最近分かったけれど、住宅街の空地で、果樹を採る、と言うよりも、周りの景観を、損ねない為の果樹園の様だ。

果樹や山菜が実っても、殆ど採られない。(施主様は、約500m離れた所にお住まい)周りの人達は、四季の移り変わりの景観に、心を癒される様だ。
(2015年2月時の様子)
厚めの防草シートが、敷き詰められているが、夏になると、雑草が繁茂する。

限られた予算で、景観を保つには、(果樹は、柑橘類、梅、柿など)果樹の高さを、2.5mまで下げる事にし、除草剤の使用を認めてもらった。(2016年より)

(2015年7月 左 草刈り前 → 右 草刈り後)







(左 2016年1月の様子 右 2016年7月の様子)







2017年3月22日の手入れは、こんな感じ。
(梅の木 剪定前 → 剪定後)







(梅の木 剪定前 → 剪定後)












(柿の木 剪定前 → 剪定後)












(ヤマモモ 剪定前 → 剪定後)












(イヌマキ 剪定前 → 剪定後)












(2017年3月22日の果樹園の景観)







まだまだ、書きたい事があるけれど、次の機会に。  


死ぬまでに一度は行きたい! 日本国内の観光名所

  


2017年01月07日

★A様邸・お庭の手入れ②★

(A様邸 剪定後)
A様邸・お庭の手入れ二日目。

《松の剪定、と、もみ上げ》
昨年1月22日に、行っているので、1年振り。
毎年行うのが望ましいが、松は時間がかかる。
施主様にしてみたら、毎年は、大変な場合もある。
(1本目の松 2016年1月22日 剪定前 → 剪定後)












(1本目の松 2017年1月6日 剪定前 → 剪定後)












(2本目の松 2016年1月22日 剪定前 → 剪定後)












(2本目の松 2017年1月6日 剪定前 → 剪定後)












お客様の立場に立つと、松は費用がかかる。何とかならなかぁ~。と思われるかも知れない。ここは植木屋の裁量だ。
コストを下げる工夫が必要で、お客様に合った、手入れの方法を、見い出さなくては行けない。と思った。

具体的には、
①高さを下げる。②枝数を少なくする。③剪定頻度を減らす。④速い、もみ上げ方法を編み出す。など。次回のテーマーで、施主様とじっくり、話し合い、妙案を見出さねば…。と思った。

松の雄花だろうか?。
(1本目の松に見られた雄花?)







(1本目に見られた松かさ…雌花)
今回、1本目の黒松に雄花が多く見られた。

松かさは、雌花の様だ。

今まで手入れした松は、同じものが殆どなく、皆、個性があった。他の樹木に較べて、松は個性が強いと思った。

《梅、金木犀、百日紅の剪定》
(梅 剪定前 → 剪定後)












梅は、枝が無造作に伸びる。交差する事も多い。徒長枝も伸びる。内側に向かった枝、交差する枝、不必要な徒長枝を、根元で切る。必要な徒長枝は、切り戻す。

(梅と金木犀 剪定前 → 剪定後)












(百日紅(手前) 剪定前 → 剪定後)












今回は、14時に終えた。次回のコスト削減方法を、打ち合わせ、A様邸をあとにした。 


桐谷美玲和PICO太郎


およげたいやきくん

  


Posted by 植木屋じぃじ at 09:54 Comments( 0 ) 松(各種)