2014年02月07日
★サツキの根元にチップを★
(サツキの根元に、剪定枝のチップを)
チップは、環境クリーンセンターで、発酵が進んでいる物を、選んで貰った。無料である。
山程有ったチップが、もう少なくなっていた。
(発酵が進んだ、チップをユンボで、軽トラに積む所)
(左 軽トラに積んだチップ 右 発酵前のチップと、進んだチップ(右))
チップを軽トラ一杯に積込むと、重くハンドルを取られる感覚がある為、8割位のイメージで、積んで貰った。
(サツキの根元に、チップを敷いた)
S社様では、サツキの植込みの間隔が広い。サツキで地面を覆う状態にない。
雑草が生えやすく、夏場、水枯れが起き易い。
夏場の水枯れ防止と、サツキの成長を願って、チップを敷いている。まだ顕著な効果が、現れていないが……。
背が大きくなるサツキと、一向に背が伸びないサツキがある。なぜだろう?。
S社様から、年間管理を任され、3年過ぎた。
(2011年7月9日)
当時は、草に覆われていた。
こうして見ると、随分良くなって来た。もう一息だ。
Posted by 植木屋じぃじ at 22:01│Comments(0)
│土壌改良