2016年05月11日
★毒を持つ植物②★
(南天の実…2012年12月4日)
昨日は、造園屋さんの応援。
梅の木の植栽と、ユズリハの伐木、公園の草刈り等を行った。
ここでは、田中修・著
「植物はすごい」より、『毒を持つ植物の2回目』
ある植物は、動物や、虫、菌、などから身を守る為に、独自に、有毒な化学物質を、生みだし生き延びて来た。
(ナンテン…2015年12月18日)
南天の葉には“シアン化水素”が含まれている。が、微々たるもので、危険度はなく、逆に食品の防腐効果がある。
葉っぱが、赤飯に使われるのは、防腐効果かも…。
真っ赤な実を乾燥させたものは、「咳止め」の作用があるとして、「のど飴」として、市販されている様だ。
富士市のリサイクルセンターでは、チップにせず、可燃ごみ扱いになっている。
⑦ヒガンバナ(彼岸花)
(彼岸花…2013年9月19日)
土葬時代、お墓に植えられたのは、遺体を、モグラやネズミを寄せ付けない為。
畦(あぜ)に植えたのは、モグラにより、畦を壊されるのを、防ぐ為との事。
彼岸花の球根には、リコリンと言う毒性がある。
(彼岸花の球根…ネットより)

飢饉の時は、畦に植えた球根で、飢えをしのいだと言われている。
球根には、多くのデンプンが含まれている。
彼岸花は、秋から春にかけて、葉を茂らせて球根を造る。
稲の成長とズレているので、リスク回避として、用いられた様だ。
⑧オモト(万年青)-ロデキシン
(オモト 左…2011年12月2日 右…2012年11月9日)
オモトは、庭の下草として、庭石の側がよく似合う。
⑨ユーカリの葉-青酸
(ユーカリの葉(大人)…ネットより)

コアラは、ユーカリの葉を食べても、青酸を無毒にする、仕組みを持っている。
腸の中に、青酸を無毒にする、細菌を住まわせているとの事。
(ユーカリの葉(子供)…ネットより)

そのおかげで、独占的に、ユーカリの葉っぱを食べて、生きて行ける。 生き物たちの知恵は、すごいなぁ~と思う。
尚、ユーカリの葉は、子供の時と、大人の時で、葉の形態が異なる。卵型→鎌のような形に、変化するとの事。
この記事へのコメント
ご無沙汰です
ダリヤにも毒が有りますか?
石楠花の傍に植えたら石楠花の木が
黒くなりました。皇帝ダリアは強風で倒れ
結果ダリアは扱ぎました。
ダリヤにも毒が有りますか?
石楠花の傍に植えたら石楠花の木が
黒くなりました。皇帝ダリアは強風で倒れ
結果ダリアは扱ぎました。
Posted by Qちゃん
at 2016年05月11日 17:36

Qちゃんさん
すみませんが、どう答えて良いか分かりません。
ごめんなさい。
すみませんが、どう答えて良いか分かりません。
ごめんなさい。
Posted by 植木屋じぃじ
at 2016年05月12日 22:53

ありがとうございます
Posted by Qちゃん
at 2016年05月13日 18:29
