2017年09月02日
★果樹園の手入れ★
今日(9月2日)は、涼しいがその日は暑かった。(3日しか違わないのに、急に涼しくなった)
午前中に終わる予定だったが、午後までずれ込んだ。
H様邸の果樹園、収穫が目的ではなく、空地に果樹が植えてある。と言う、ニュアンスである。
草押さえの為に、防草シートが施されている。が、防草シートの間から、雑草は容赦なく伸びる。
除草剤の散布は、8月8日に行ってある。
施主様からは、スッキリさせて欲しいとのご要望。
(果樹園 剪定前 → 剪定後)
(果樹園 剪定前 → 剪定後)
(果樹園 剪定前 → 剪定後)
この日は、梅の木、柿の木、ヒメシャラ、イヌマキの剪定と、ツツジ・サツキの刈込みを行った。
(梅の木 剪定前 → 剪定後)
(梅の木 剪定前 → 剪定後)
(柿の木 剪定前 → 剪定後)
(害虫に葉を食べられた柿の木)
柿の木の1本の葉が、害虫に食べられていた。
コガネムシを1匹見かけたので、これかも知れない。
9月初旬、30軒の消毒をするが、どうも遅すぎる様だ。来年は8月初旬に変更する。
尚、この柿は裏年なのだろうか、あまり実を付けていない。
(「はるみ」など、柑橘系)
柑橘類は、大きくないが、たわわに実っていた。
最後に、除草剤の効果はこんな感じ。尚、除草剤使用は、手入れ以前に、施主様としっかり話し合いをして決めた。
(左-2017年8月8日除草剤散布時 右-2017年8月30日)
(同じ場所ではないが 左-2017年8月8日除草剤散布時 右-2017年8月30日)
後日、近くに住む、施主様から、「果樹園がすっきりして良かった。」と、メールが入ってきた。
Alice - 冬の稲妻
チャンピオン