TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2019年07月01日

最近行ったお庭の手入れ④

(2019年6月4日・M様邸の芝生のお庭)
最近行ったお庭の手入れ④最近行ったお庭の手入れ④

6月4日は、年間管理のM様邸の手入れを行った。

広いお庭のM様邸では、年間で、18回の手入れ、8回の芝刈り、
2回の消毒、を行っている。

《ノムラモミジの腐食した幹の補修》
(腐食したノムラモミジの幹)
最近行ったお庭の手入れ④ノムラモミジの幹に、カミキリムシの幼虫が入り(以前から)、腐食が進み、きのこも生える様になった。

何とかしなければ、と思い、セメダイン・ポリコーク(建築用の雨漏り防止剤)を購入し、腐食した部分に塗った。(ゴム手袋を用いて)
(この材料が、適しているか、否かは不明。粘土が良いと言われているが…。)

今後、様子を見る。
(左-腐食した幹のノムラモミジ。  右-幹に、ポリコートを塗った様子)
最近行ったお庭の手入れ④最近行ったお庭の手入れ④











(腐食したノムラモミジの幹 → ポリコートを塗った様子)
最近行ったお庭の手入れ④最近行ったお庭の手入れ④











《イロハモミジの剪定》
(剪定後のイロハモミジ)
最近行ったお庭の手入れ④剪定前の写真は、撮り損ねた。

あまり強く切らず、主に、小透かしで、枝ごとに棚を造る様な、イメージで剪定を行った。

イロハモミジは強く切ると、新枝が多く出て、暴れる。

ひと周り、小さく詰める様に剪定。
葉を多く残す方が、樹形が暴れずに済む。

《シラカシの剪定》
(剪定後のシラカシ)
最近行ったお庭の手入れ④剪定前の写真は、撮り損ねた。

イロハモミジと、同じ様な要領で、剪定を行った。


N様邸。年間で18回入るので、
今日中に、ここまで終わらないといけない。と言うプレッシャーがないので、ありがたい。  

昔に較べ、随分良くなったと、自負している。


高倉 健・・・フォトアルバム


遥かなる山の呼び声(牧場を去るシーン)



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行った手入れ③
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行った手入れ③ (2019-06-30 20:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最近行ったお庭の手入れ④
    コメント(0)