2019年06月30日
最近行った手入れ③
(K様邸・アラカシとヤマボウシの生垣・刈込み後・2019年6月18日)
6月18日は、年間管理のK様邸の手入れを行った。
K様邸では、年間で11日の手入れと、2回の消毒を行う。
「アラカシとヤマボウシの生垣の刈り込み」
(アラカシ-左と、ヤマボウシ-右 の刈込み前 → 刈込み後)
(左-昨年2018年6月26日・刈込み後の様子。 右-今年の生垣の内側の様子。)
昨年と今年を、比較してみた。
特に、気を使った意識はないが、今年は、弱めの刈込みになっていた。
「ヤマモモの剪定」
(ヤマモモ 剪定前 → 剪定後)
(ヤマモモ・昨年2018年6月26日・剪定後の様子)
透かし剪定とした。
昨年と今年を比較してみた。
意識していないが、似た様な剪定になっていた。
来年も、この時期に剪定を行う事になるだろう。
「ヒメシャラの剪定」
(ヒメシャラ 剪定前 → 剪定後)
(別角度で。 ヒメシャラ 剪定前 → 剪定後)
(ヒメシャラ・昨年2018年8月17日・剪定後の様子)
昨年と比較してみた。
昨年の方が、丁寧に剪定していたのが分る。
終わりの時間との兼ね合わせで、時間をかけられる時と、急ぐ時が出てくる。
来年は、幅をもう少し詰めた方が良さそうだ。(反省)
「笹の生垣の刈込み」
(笹の生垣 刈込み前 → 刈込み後)
笹の生垣。施主様は、短いのがお好みで、背丈を短くした。
剪枝機と、刈払機を使用した。
「フッキソウの植栽」
(左-フッキソウ 右-左のコーナーに5本(ポット)のフッキソウを植えた)
従来、玉竜が植わっていたが、壁側のコーナーの部分は、何故か枯れてしまう。
何度か試みるが枯れる。そこで、フッキソウに替えてみた。
枯れずに、育つことを期待する。
Melissa Venema (17) plays live Il Silenzio at Carré Amsterdam
Stephen Sayer - Collegiate Shag Workshop