2017年12月05日
★SJ様邸・お庭の手入れ★
11月22日に、手入れに行ったが、途中で雨が降り出し、延び延びになっていた。
今回行ったら、イロハモミジが、真っ赤に色づいていた。
樹形も良い。
(左-2017年11月22日のイロハモミジ。 右-12月4日のイロハモミジ)
イロハモミジの紅葉は、一気に進む事を知った。
そして、イロハモミジは、大透かし、中透かしを少なく、樹形から、とび出た枝を、小透かしする程度で、まとまる。
今回は、シラカシ、シイノキ、クスノキの剪定と、芝除草剤(24-Dアミン塩)の散布を行った。
・シラカシの剪定。
(シラカシ 剪定前 → 剪定後)
シラカシ。樹形からとび出た徒長枝を元から切り、小枝を多くし、散らし玉仕立てをイメージし、剪定を行った。
・シイノキの剪定。
(シイノキ 剪定前 → 剪定後)
・クスノキの剪定。
(クスノキ 剪定前 → 剪定後)
シイノキとクスノキ。もう少し格好良い樹形にしたいのだけれど、思う様にならない。
内側に、枝が吹けば、幅を狭め、格好の良い樹形に出来るのだけれど…。葉の無い所で、切り戻しをしても大丈夫だろうか。
3本の状態。
(左から クスノキ、シイノキ、シラカシ 剪定前 → 剪定後)
(芝除草剤散布後の様子)
Harry Belafonte,Jamaica Farewell,live