TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2018年01月27日

★TY様邸・お庭の手入れ★

★TY様邸・お庭の手入れ★1月25日は、TY様邸のお庭の手入れだった。

三日間の予定の三日目。
雨で伸びて、この日に。

黒松、イヌマキ、イヌツゲ、クロガネモチ、などの剪定と、サツキの刈込みを行った。

《門かぶりの黒松の剪定》
(門かぶりの黒松 剪定前 → 剪定後)
★TY様邸・お庭の手入れ★★TY様邸・お庭の手入れ★






(門かぶりの黒松 別角度で 剪定前 → 剪定後)
★TY様邸・お庭の手入れ★★TY様邸・お庭の手入れ★











(門かぶりの黒松 剪定後 拡大)
★TY様邸・お庭の手入れ★松の手入れは時間がかかる。
全ての葉を確認し、落とすか、
残すか、決めなければならない。

枝数は少ない方が、効率がよい。その為、重なっている枝は、元から取り除く事にした。

重なっていると、光の当たらない葉が、枯葉となり、枝に溜まってしまう。そして、もみ上げをキッチリ行うと、松が元気に、格好良くなる。

《イヌマキの刈込み》
(イヌマキ 刈込み前 → 刈込み後)
★TY様邸・お庭の手入れ★★TY様邸・お庭の手入れ★











樹冠から飛び出た、徒長枝が見苦しい。
刈込み鋏を使用し、深く刈込まず、樹冠を整える程度にした。

樹木は、一般に、強く切ると、強く吹く。樹形が暴れない様に、葉は多く残したい。それぞれの木々により、そのさじ加減が微妙で、技の見せ所になる。

《イヌツゲの刈込み》
(散らし玉仕立てのイヌツゲ 刈込み前 → 刈込み後)
★TY様邸・お庭の手入れ★★TY様邸・お庭の手入れ★











ヘッジトリマーを用い、樹冠をなめる程度に刈込んだ。
内側に枯葉が溜まっているので、極力落とす様にした。

《クロガネモチの剪定》
(クロガネモチ 剪定前 → 剪定後)
★TY様邸・お庭の手入れ★★TY様邸・お庭の手入れ★











混んでいたので、夢中で切ったら、切り過ぎだろうか。
樹形を絞り、もう少し、小さく弱い葉の玉を、多く残した方が、格好が良かったのかも。と反省。

《サツキの刈込み》
刈込み前の写真は撮り損ねた。
(サツキ 刈込み後)
★TY様邸・お庭の手入れ★★TY様邸・お庭の手入れ★






(サツキ 刈込み後 石垣の部分を拡大)
★TY様邸・お庭の手入れ★サツキの見栄えは、土や、庭石と接する面が、スッキリしていると気持ちが良い。

サツキの下枝が、庭石や、サツキの立上りの部分を覆う。

その部分を、剪定鋏で取り除くと見栄えが良い。ヘッジトリマーでは、その部分は、刈り取れない。

初めてお仕事を戴いた、TY様邸。5月初旬の消毒と、8月一日手入れの追加を戴いた。
お庭の構成が、しっかりしているので、手入れをすれば、次第に良くなって行く。  


高倉健 「唐獅子牡丹」 「網走番外地」



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★TY様邸・お庭の手入れ★
    コメント(0)