2018年03月05日
3月に蕾が開く花木達②
(アセビ…2013年3月15日)
虫達が動き出すから、花を咲かすのか?。
花が咲くから、虫たちが動き出すのか?。 どっちだろう。
(アセビ…2014年2月20日)
常緑広葉樹、低木。
場所を選ばず、壺状の花を、
たわわに咲かせる、環境適応性の高い花木。
馬をも麻痺させる有毒植物。
葉や茎を食べない限り、接触しても無害。
(アセビ 左-2012年3月9日 右-2014年2月20日)
《ユキヤナギ…雪柳》落葉広葉樹、低木。
雪のオブジェのように、豪華な花が魅力。元気に良く育つ、初心者向きの花木。
雪が積もったような、小花の景観。
(ユキヤナギ 左-2013年3月11日 右-2011年3月26日)
《レンギョウ…連翹》落葉広葉樹、低木。
春先の庭を明るく華やかにし、栽培が簡単な、装飾樹の人気者。
葉より先に、黄色の花を株全体に付け、その華やかさが、人目をひく。
(レンギョウ 左-2013年3月15日 右-2015年3月22日)
《ジンチョウゲ…沈丁花》常緑広葉樹、低木。
早春の訪れを告げる、シンボルツリー。日本の庭の、香りの主役。
強い香りのある、花を枝先につける。日向~半日陰を好む。
(ジンチョウゲ 左-2013年3月7日 右-2013年3月11日)
(ジンチョウゲ 左-2012年3月9日 右-2015年3月17日)
《オウバイ…黄梅》半つる性落葉低木。
垂れさがる、細長いツル状の枝に、花を咲かせる。
(オウバイ 左-2013年3月7日 右-2015年3月22日)
(オウバイ 左-2012年4月13日 右-2012年3月27日)
春の花は、黄色や白が多い。
ハエ類が、最も敏感に反応する色が黄色系の様だ。
じぃじは、ピンクに誘われる。
(「大人の園芸」を参照した)
つづく。
Posted by 植木屋じぃじ at 12:05│Comments(0)
│花木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。