2018年03月22日
★4月に咲く草花②★
(チューリップ…浜名湖「花博」にて…2014年4月19日)
三日間降り続いている。
仕事は、お休みで嬉しい?。
複雑な気持ち。
4月に咲く草花二回目を。
《チューリップ》
(2013年3月29日)
ヨーロッパで起きた「チューリップバブル」。球根1個が、豪邸1軒と交換だったとか。
人間の性(さが)か。笑えない。
じぃじは、浜松の「花博」で見たチューリップを想い出す。
数が多いし、種類も豊富だった。今年も開かれる。
(2014年4月18日…浜松「花博」にて)
(2014年4月18日…浜松「花博」にて)
(2014年4月18日…浜松「花博」にて)
(チューリップの、左-「雄しべと雌しべ」。 右-種 …ネットより)


(球根…ネットより)

チューリップは、雄しべと雌しべの出会いで、容易に新種が出来るのだろうか。
種類は、5000を超えるとか。
うむぅ~。
咲くまでの期間が長く、咲いてから1週間。
じぃじは、長い期間咲いて、手間のかからないのが好み。
半年咲くチューリップを開発したら。1個が1家分…。もっとかも。
(因みに、チェリセイジは、半年は咲いている)
《カラー》
(カラー…2012年4月30日)
湿地タイプと乾燥地タイプがあり、白の花以外にも、黄色、ピンクがある様だ。
白い部分は、苞(ほう)で、葉が変化したもの。花の本体は、中心の黄色い棒状の部分。との事。
雌しべと雄しべを、調べたがよく判らなかった。
種ができ、球根がある。
(カラー 左-種 右-球根 …ネットより)


そして、カラーとミズバショウは似ているなぁ~。
同じサトイモ科で、白い部分が、苞である所が似ている。
(左-カラー…2012年4月30日 右-ミズバショウ…ネットより)

今日は、ここまで。 つづく。
「あさの あつこ」さんの本から。
・いい人生?。
「いくつになっても、じたばたとあがき、悩み、ねたみ、悟りは開かず、俗にまみれて生きる。そういうものじゃないだろうか。少なくとも、わたしはそうだ。だから、これが「いい人生」だなんて、断言できない。」
この文章が気に入った。
あれぇ~。晴れて来た。明日は仕事だ。
リトル・マーメイド アンダー・ザ・シー
オープニングアリエル
Posted by 植木屋じぃじ at 11:40│Comments(0)
│庭の下草