2018年04月02日
★S社様・緑地帯・手入れ⑭★
(S社様の緑地帯。良い感じで芝桜が、咲きだした。)
中木の、サザンカ12本、ネズミモチ12本の、剪定を行った。
もう少し剪定したかったが、
ビオラが、水不足で、しょぼくなっていたので、散水を行った。
(サザンカとネズミモチの植込み 剪定前 → 剪定後)
(左-サザンカ。右-ネズミモチ 剪定前 → 剪定後)
(ネズミモチ 剪定前 → 剪定後)
(ネズミモチ 剪定前 → 剪定後)
2016年4月5日に、ヒメリンゴと、西洋シャクナゲを植えた。
ヒメリンゴだけ、残った。
(ヒメリンゴの花が咲き誇っていた)
昨年、ヒメリンゴの実が多く生った。
うまく受粉が出来た様だ。
(昨年、4月初めに植えた白桃が咲いていた)
同じ日に植えた、源平しだれ桃の蕾は、まだ硬かった。
《ビオラの水遣り》
(ビオラが、水不足で、しょぼくなっていた。)
3月12日に植えたビオラが、水不足とみえて、しおれていた。
購入した時は、大きくて、たくましかった。
多分、お店では、充分に散水が、行われていたのだろう。
植えてからは、散水がなく、水不足になったのだろう。
緑地帯の植栽も、中々大変。成功は、6~8割位だろうか。
芝桜は、うまくいっている。
(S社様の緑地帯。芝桜が咲きだした)
あと半日で、緑地帯の剪定が終わる。
次に、草刈りが待っている。
もう少し、宿根草と花木を、増やしたい。
Koharu Sugawara | Desire (Years & Years) | WhoGotSkillz Beat Camp 2015 #thebeatcamp