2018年04月06日
★別荘地の手入れ②★
(筍…2018年4月4日)
6年目で、全体の手入れが行き届き、やっと竹やぶまで、手が届く様になった。
(竹やぶへの道は、倒木で塞がれていて。 倒木処分前 → 処分後)
(竹やぶへの道 手入れ前 → 手入れ後)
(竹やぶ 手入れ前 → 手入れ後)
(竹やぶ 手入れ前 → 手入れ後)
竹やぶの中に、シュロの小木が多く見られ、全て切り取った。
(竹やぶの中のシュロの小木)
近くにシュロの大木3本があり、その果実が飛び交う様だ。
シュロの雄花と、雌花、果実をネットで調べてみると。
(左-シュロの雄花、雌花 右-シュロの果実 …伴にネットより)


この竹やぶは、孟宗竹が中心だが、真竹もあり、真竹に花が咲いた痕があった。
竹の花は滅多に咲かず、120年に1度らしい。
(真竹の花の痕の様子)
(竹やぶ 手入れ後の様子)
手入れによる、処分枝などは、持ち帰らず、隅に置く事に。
(竹及び雑木などの処分枝)
(手入れ後の竹林)
その繰り返しを行う。
枝は、切り取り、一箇所にまとめる。
(切り取った竹の枝を一箇所に)
二日間で、竹やぶの手入れが、終了出来た。
別荘地の廻りに咲いていた花々を。
(左-シャガ 右-八重桜)
(左-珍しいツツジ 右-スズランズイセン)
(左-桃と芝桜 右-白木蓮)
(筍は、1本だけ、出ていた)
筍は、1本だけ出ていた。
来週あたりから、出だすだろうか?。
2年前は、大量だった。 が、
今年はどうだろうか?。
The Little Mermaid | Kiss the Girl |