2018年04月18日
★OK様邸・お庭の手入れ★
ホッとする。休息になる。
4月17日は、OK様邸のお庭の手入れだった。
年間管理で、4月、6月、8月、
10月に、各1日入り、5月初旬と8月初旬に、一斉の消毒を行う。
この日は、草刈り、清掃、除草剤散布、散らし玉仕立てのカイヅカイブキの剪定を行った。
《草刈り・清掃・除草剤散布》
(草刈り・清掃・除草剤散布 前 → 後)
(草刈り・清掃・除草剤散布 前 → 後)
(草刈り・清掃・除草剤散布 前 → 後)
(庭の南側は公園で、高木が、落葉を落とす)
風で、お庭には落葉がいっぱい集まっていた。
砂利の部分の雑草は、除草剤散布を。
樹木の下は、草刈りと、落葉の清掃で、草→苔に変えたい。
(左-公園の樹木 右-その落ち葉)
《散らし玉仕立てのカイヅカイブキの剪定》
(散らし玉仕立てのカイヅカイブキ 剪定前 → 剪定後)
(別角度 散らし玉仕立てのカイヅカイブキ 剪定前 → 剪定後)
剪枝機で、刈込み剪定を行った。
予想以上に時間をとってしまった。それに出来栄えが今一。
結構大きい。ひと周り小さくしたいが、内側に枝葉が出ていない。重なった枝を大透かし、したら、格好が今一に。
(理想的な散らし玉仕立てのカイヅカイブキ)
そして、気がついたのは、玉は、びっしりと混み合っていた。枝葉を透かさないと、内側に芽が、吹かないのでは。と?。
思い通りに、1本仕上げるには、半日かかりそうだ。
悩んでいれば、何時か解決の手段が見つかるのでは。
と、思いながら、OK様邸を後にした。
Circa Paleo performs Patsheeva Gypsy Tune