2018年04月24日
★花木の蕾の形成時期は★
(チェリセイジ…2012年5月5日)
「花のふしぎ100」より。
春に花を咲かせる樹木類は、蕾が出来る季節と、花が咲く季節は、大きく離れている。
いつ頃、蕾をつけるだろう。
(ツツジ…2011年5月3日)
7月、8月頃蕾をつける。
(春の花の花芽分化時期)
モクレン→5月中旬
サクラ→7月上旬
ツツジ・サツキ→7月中旬
ウメ→7月下旬
モモ→8月中旬
(アシタカツツジ…2016年5月15日)
アジサイ→10月中旬
(秋の花の花芽分化時期)
サルスベリ→6月初旬
キンモクセイ→7月初旬
サザンカ→7月初旬
チャノキ→7月下旬
(ドウダンツツジ…2014年5月19日)
開花を徒労に終わらせない為に、蕾は、秋に夜が長くなってくると、越冬芽になって、冬の寒さを耐え、春を待つ。
(左-サツキ…2010年6月7日 右-ツリバナ)

花芽分化後に剪定すると、蕾をとばしてしまう事になる。
花木の剪定は、時期と、切る枝の見分けが、大切になる。
花木は、子孫を残す為に、一斉に咲く時期を決める。と言われている。
が、種類によっては、結構まちまちに、咲く。とも感じている。
Frank Sinatra: Home On The Range 1946 (Best master)
Posted by 植木屋じぃじ at 11:56│Comments(0)
│花木