TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2019年04月24日

★別荘地・ヒノキの剪定★

(別荘地のヒノキ・剪定前)
★別荘地・ヒノキの剪定★4月23日は、別荘地のヒノキの剪定を行った。

気になっていた。
背が高く、密集しているし、道路のそばなので、枯葉も落ちるし。と。

思い切って、高さと幅を詰め、透かし剪定とした。
(ヒノキ2本 剪定前 → 剪定後)
★別荘地・ヒノキの剪定★★別荘地・ヒノキの剪定★






(ヒノキ 剪定前 → 剪定後)
★別荘地・ヒノキの剪定★★別荘地・ヒノキの剪定★











(ヒノキ下から見上げた所 剪定前 → 剪定後)
★別荘地・ヒノキの剪定★★別荘地・ヒノキの剪定★











剪定前。幹の太さはこんな感じ。   
(ヒノキ 幹の太さ)
★別荘地・ヒノキの剪定★ヒノキ、何年ものだろう?。
何度か、先端を切った跡が残っていた。

ヒノキは、先端を切っても、再び、近くの枝が、上に向かって伸びだす。

密集すると、光合成出来ない枝は、枯れる。

そして、針葉樹は重い。古い世代の樹木と言われている。
時間をかけて、じっくりと育つからだろう。 真っすぐに伸びる。
(伊勢神宮に使われる木曽ヒノキ…ネットより)
★別荘地・ヒノキの剪定★日本では、古来、家の建築用に、スギやヒノキが植えられてきた。

真っすぐ伸びるから、使いやすく、丈夫だ。

日本の風土に合っているので、落ちつく。と言われている。

時代は進化し、変化していくだろうけれど、ヒノキは、残る樹木と思う。

(ヒノキ2本。剪定後)
★別荘地・ヒノキの剪定★1日で、2本しか剪定できなかった。

剪定以上に、片づけと処分に、
時間がかかった。

別荘地の手入れは、一先ず終了した。  


牧伸二「ウクレレ音楽について語る」


【お笑い】U字工事「栃木漫才3」




同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 16:52│Comments(0)植木の手入れヒノキ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★別荘地・ヒノキの剪定★
    コメント(0)