2010年05月10日
コノテガシワの剪定
今日は、稲垣邸でコノテガシワの剪定をさせてもらいました。 写真は、午前中に剪定した枝を、環境クリーンセンターに運ぶ所です。(リサイクルでチップにする)
これで180㎏でした。この1.5倍は、積めるなー。 次回はもっと積もう。 剪定要領が解ってきたので、早くこなせる様になりました。
後1日で終了出来る目処が出来ました。
コノデカシワ 剪定前 剪定後
剪定前 剪定後

この記事へのコメント
風通しがよくなって木の為にも良いのでしょうか?
切った枝の処分が厄介ですね もっと太い物で有れば
頂きたいです。
切った枝の処分が厄介ですね もっと太い物で有れば
頂きたいです。
Posted by やまめ at 2010年05月11日 05:26
やまめさん
どうも。 伐木の注文が入ったら連絡します。
剪定枝、伐木の処分は二通りありまして、1つは、環境クリーンセンターで引き取ってもらう。約70円/㎏です。 もう一つは、造園屋さん手持ちの山に処分する。 です。
環境クリーンセンターに持ち込んでいるのは、「富士グリーンメンテナンス㈱」さん、「㈱大松園」さん です。 お急ぎでしたら、ご相談すれば手に入るかも知れません。
どうも。 伐木の注文が入ったら連絡します。
剪定枝、伐木の処分は二通りありまして、1つは、環境クリーンセンターで引き取ってもらう。約70円/㎏です。 もう一つは、造園屋さん手持ちの山に処分する。 です。
環境クリーンセンターに持ち込んでいるのは、「富士グリーンメンテナンス㈱」さん、「㈱大松園」さん です。 お急ぎでしたら、ご相談すれば手に入るかも知れません。
Posted by 植木屋じぃじ at 2010年05月11日 14:55
やまめさん
コメント訂正 環境クリーンセンターの処分費は、約70円/10㎏の間違いでした。 すみません。
コメント訂正 環境クリーンセンターの処分費は、約70円/10㎏の間違いでした。 すみません。
Posted by 植木屋じぃじ
at 2010年05月11日 15:05

植木屋じぃじさん、今晩は、
コノテガシワの剪定拝見させて頂きました、
新芽から青葉になって樹形が変わる頃から
又、忙しくなりますね。
コノテガシワの剪定拝見させて頂きました、
新芽から青葉になって樹形が変わる頃から
又、忙しくなりますね。
Posted by メジロ庵 at 2010年05月11日 18:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |