TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2010年06月26日

ツツジ、サツキの刈り込み

ツツジ、サツキの刈り込みここの所、某会社でツツジ、サツキ、マサキの刈り込みが続いている。 

エンジン式剪枝機(ヘッジトリマー…通称バリカン)を、一日中使っていたので、腕がパンパンだ。

職人は、愚痴をこぼさない。 
今日は、刈り込みのお話です。 

ツツジ、サツキは、花が終わったら、即、刈り込むのが望ましい。

来年の花芽を、付ける前に刈り込めば、新しく伸びた枝に花芽を付ける。


強く刈り込んで、通称ボウズにしても、2ヶ月で芽が吹いて来る。

昨年は、某学園で1.5mの生垣を、約半分くらいに刈り込んだが、2ヶ月で緑が戻った。
ツツジ、サツキの刈り込み
刈り込みには、エンジン式剪枝機、電動式剪枝機、刈り込みバサミ が用いられる。

・剪枝機は、早くきれいに刈り込める。 

・エンジン式は、便利だが重く、腕に負担が掛かる。 
切った枝をプレートに乗せて集める事が出来る。

・電動式は、軽いから腕への負担は少なく、両面で刈る事が出来る。 電気コードが必要であり、必ずコードを数回切ってしまう。 自分も3回切った。 殆どの人が切った経験があると言っていた。 
エンジン式に較べ安い。
ツツジ、サツキの刈り込み
剪枝機で刈り込めない場所は、刈り込みバサミを使う。

刈り込みバサミは、刃と柄(持ち手)とが少し角度がついている。 天端を刈る時は、ハサミを裏返しにして使う。

生垣の角の刈り方。 下の写真は、広見公園のツゲの生垣である。 角が直角になっている。

角を丸くする場合もある。 丸くする場合は、角を45度で仕上げる。多少の凸凹も目立たない。 

角が直角の場合は、均一を求められるので難しい。
ツツジ、サツキの刈り込み
当分、某会社の刈り込みがつづく。 腕の筋肉を鍛えなければ。









同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

この記事へのコメント
こんばんは。
うちのつつじもさつきもまだまだ咲いていますが、
ぴょんぴょんあっちこっち伸びてますので、
花が終わったらすぐに刈り込みばさみで、
今年こそ整えたいです!
Posted by あ~ちゃんあ~ちゃん at 2010年06月27日 22:29
あ~ちゃん

コメントありがとうございます。 今日は暑かったです。(28日)

富士宮でひのきの剪定をしていて、キジが歩いているのを見ました。

一般の住宅地です。 富士宮ってそこらじゅうにキジが居るのかも。
Posted by 植木屋じぃじ at 2010年06月28日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツツジ、サツキの刈り込み
    コメント(2)