TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2011年06月18日

コノテガシワの剪定(2年目)

                              (コノテガシワ 2年目 剪定後)
コノテガシワの剪定(2年目)昨年、稲垣様邸で「コノテガシワを、半分の高さにして欲しい」との注文を頂きました。

3年間で、半分の高さにする
計画を立てました。

今年が2年目です。

昨年は、枝を透かして、光が入るようにし、木の中間部に、新芽を吹かす事を、考えました。
  (2010年5月6日 剪定前)            (木の中間部には葉がありません)
コノテガシワの剪定(2年目)コノテガシワの剪定(2年目) 







 (2010年5月7日剪定後)                  (2011年6月17日剪定前)
コノテガシワの剪定(2年目)コノテガシワの剪定(2年目)














昨年は、木の中間部に、葉が無かったのですが、1年間で新芽が吹いて来ました。 
 (右の写真)

  (2011年6月17日 剪定前)                    (剪定後)
コノテガシワの剪定(2年目)コノテガシワの剪定(2年目)














今年2年目の剪定は、枝を透かすと伴に、頭を約20cmカットしました。 

木の中間部に、より多くの新芽を、増やす目的です。 
中間部に、新芽が出揃えば、来年は、目標の半分の高さまで、詰める事が出来ます。

乞うご期待です。

  (2011年6月17日 剪定前)                    (剪定後)
コノテガシワの剪定(2年目)コノテガシワの剪定(2年目)








(2010年5月7日 新芽が吹く前)     (2011年6月17日 新芽が吹いて来た様子)
コノテガシワの剪定(2年目)コノテガシワの剪定(2年目)














剪定に於いて、広葉樹は、葉が無くても、新芽が吹いてくる場合が、多いのですが、
針葉樹の場合は、枝の先端に、葉が無いと、水が流れず、枯れてしまいます。

要注意です。



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 13:13│Comments(0)植木の手入れコノテカシワ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コノテガシワの剪定(2年目)
    コメント(0)