TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2011年06月30日

サツキの刈込み(1)

                      (刈り込んだが、波をうっているサツキの生垣)
サツキの刈込み(1)某会社にて、サツキの生垣の刈込みを、7月中に終えようと、頑張っている。

刈込みを、終えた後、じっくり見ると、サイドの面が波をうっている。

天端(てんば:上の部分)も、波をうっている。

電気式剪枝機(ヘッジトリマー…通称バリカン)を、使用した。   
(上記を逆から見た所)
サツキの刈込み(1)今一、上手く、刈り込めない。はやくコツを、マスターしなければ。

優秀な、造園屋さんにコツを、聞きたいのだけれど……。

次回は、とりあえず、「サイド」及び「天端」の、「目印の線」を、見つけて、合わせる様に、刈り込んでみよう。

話しは変わるが、造園の講習で教わった事で、今も心掛けている事がある。   (同僚が刈り込んだ生垣。揃っている)サツキの刈込み(1)

1つは、「手入れ終了後の掃除を、きれいに行う事」(最後の掃除が汚いと、上手く剪定しても、印象が悪い)

2っ目は、「切り取った枝、葉を、枝の上に残さない」(切り取った枝、葉は、時間と共に枯れて、枝の上に残ると、非常に見苦しい)

話しを戻し、生垣の刈り込みのコツを、マスター出来たら、再度投稿しよう。 乞うご期待です。

今回は、これで失礼。

    
(揃っているケース)
サツキの刈込み(1)








同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サツキの刈込み(1)
    コメント(0)