2011年11月10日
サツキの「トビ」の剪定
(サツキ「トビ」の剪定後)
この所、サツキ・ツツジの、「トビ」の剪定を、行っています。
7月初旬に刈込みを行いましたが、その後4ヶ月で、樹冠線から、飛び出た枝が、目立ちます。
この飛び出た枝の事を、「トビ」と呼んでいます。(この呼び方は、この地区だけかも)
(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)


(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)


「トビ」を、電気式剪枝機(通称バリカン)で、刈り込みました。 きれいになります。
造園屋さんから、教えて貰ったのですが、樹冠の角を落とす(3㎝位斜めに刈る)と、きれいに見えます。又、少しの凸凹も、見え難くなります。
そして、垣根が柔らかく見えます。 お薦めです。
(角を、落としました) (角を、落としました)


(ツツジ 「トビ」の剪定前) (剪定後)


ツツジも「トビ」を、刈り込みました。
7月初旬に刈込みを行いましたが、その後4ヶ月で、樹冠線から、飛び出た枝が、目立ちます。
この飛び出た枝の事を、「トビ」と呼んでいます。(この呼び方は、この地区だけかも)
(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)
(サツキ 「トビ」の剪定前) (剪定後)
「トビ」を、電気式剪枝機(通称バリカン)で、刈り込みました。 きれいになります。
造園屋さんから、教えて貰ったのですが、樹冠の角を落とす(3㎝位斜めに刈る)と、きれいに見えます。又、少しの凸凹も、見え難くなります。
そして、垣根が柔らかく見えます。 お薦めです。
(角を、落としました) (角を、落としました)
(ツツジ 「トビ」の剪定前) (剪定後)
ツツジも「トビ」を、刈り込みました。
Posted by 植木屋じぃじ at 08:44│Comments(0)
│植木の手入れ