TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2011年11月13日

庭の下草④ ツワブキ

                               (2011年11月3日 ツワブキ(石蕗))
庭の下草④ ツワブキ和風の庭の、根締めには最適で、冬も青々とした緑を楽しめる。

開花時期 10月中旬~11月下旬。
多年草。 葉を楽しむ。 黄色い花も素敵。

(四季の山野草より「食べ方」)
春、葉の開く前の伸びた葉柄を採る。

葉は捨て、柄だけ用いる。
灰を入れた、熱湯でゆでて、水にさらしてアク抜きをする。

皮をひいて、煮物、佃煮、あえ物、天ぷら、粕漬け、など、うまく食べられる。  とあった。

   (2010年2月28日)                       (2011年10月28日)
庭の下草④ ツワブキ庭の下草④ ツワブキ














                                     (2011年5月26日)
庭の下草④ ツワブキ薬用効果:
葉を火であぶり、腫れもの、切り傷、打撲、肩こりなどに貼ると、効果がある。とあった。

自然の植物は、人への効果があると、信じている。

次回は、フッキソウ(富貴草)を予定。




同じカテゴリー(庭の下草)の記事画像
季節の花木と草花②(夏)
2019年・オープンガーデン・HI様邸①。
最近行ったお庭の手入れ①
★シマトネリコの剪定★
M社様・クルメツツジを植栽
★2019年・緑と花の百科展★
同じカテゴリー(庭の下草)の記事
 季節の花木と草花②(夏) (2019-07-19 12:19)
 2019年・オープンガーデン・HI様邸①。 (2019-06-20 19:47)
 最近行ったお庭の手入れ① (2019-06-10 19:53)
 ★シマトネリコの剪定★ (2019-04-26 22:26)
 M社様・クルメツツジを植栽 (2019-04-22 20:44)
 ★2019年・緑と花の百科展★ (2019-04-16 21:33)

Posted by 植木屋じぃじ at 15:46│Comments(0)庭の下草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庭の下草④ ツワブキ
    コメント(0)