2012年01月14日
庭の低木③ オカメナンテン
(オカメナンテン 2010年2月28日)
オカメナンテン(阿亀南天)
別名 オタフクナンテン(お多福南天)
メギ科 常緑低木
樹高=30~60㎝
紅葉:11~3月 開花期 6月
名前は、葉が丸く、ふっくらしている事から。
難を転ずるという、語呂合わせから、縁起物とされている。
葉は、春から夏の間は、緑色で、冬になると赤く紅葉する。
洋風にも、和風の庭にも利用されている。
(2010年1月22日) (2010年11月7日)



高さが60㎝位で、それ以上伸びない。
成長がゆっくりで、自然に樹形が整うので、
剪定は、殆どしない。
次回は、「ヤツデ(八手)」の予定。
別名 オタフクナンテン(お多福南天)
メギ科 常緑低木
樹高=30~60㎝
紅葉:11~3月 開花期 6月
名前は、葉が丸く、ふっくらしている事から。
難を転ずるという、語呂合わせから、縁起物とされている。
葉は、春から夏の間は、緑色で、冬になると赤く紅葉する。
洋風にも、和風の庭にも利用されている。
(2010年1月22日) (2010年11月7日)
(2011年12月25日)
高さが60㎝位で、それ以上伸びない。
成長がゆっくりで、自然に樹形が整うので、
剪定は、殆どしない。
次回は、「ヤツデ(八手)」の予定。
Posted by 植木屋じぃじ at 10:35│Comments(0)
│庭の低木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。