TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2012年01月14日

庭の下草⑳ アシタバ

                               (アシタバ 2011年12月12日)
庭の下草⑳ アシタバアシタバ(明日葉)
セリ科  多年草
別名: 八丈草(はちじょうそう)

草丈は、1m程度まで。
茎は太く、切ると黄色い汁を出す。
花は白(緑)色で、8月から10月頃に開花。
  

                                   
(2011年12月12日)
庭の下草⑳ アシタバ夕方摘んでも、明日には出てくる、といわれるぐらい、生長が早いことから、名前がついたが、実際は、それほどでもないらしい。

葉と茎を、食用にする。
味に独特のクセがあるため、天ぷらやバター炒め、おひたし、マヨネーズ和え等、多少クセを殺す調理法がとられる。との事。

                                    
(2011年12月12日)
庭の下草⑳ アシタバ富士市で、食用に栽培されているのを、見かけた事がある。

山で、自生しているのをよく見かける。
又、庭の下草としても使われている。

薬草 草木染にも、利用されている。との事。


次回は、アマドコロ(甘野老)の予定。



同じカテゴリー(庭の下草)の記事画像
季節の花木と草花②(夏)
2019年・オープンガーデン・HI様邸①。
最近行ったお庭の手入れ①
★シマトネリコの剪定★
M社様・クルメツツジを植栽
★2019年・緑と花の百科展★
同じカテゴリー(庭の下草)の記事
 季節の花木と草花②(夏) (2019-07-19 12:19)
 2019年・オープンガーデン・HI様邸①。 (2019-06-20 19:47)
 最近行ったお庭の手入れ① (2019-06-10 19:53)
 ★シマトネリコの剪定★ (2019-04-26 22:26)
 M社様・クルメツツジを植栽 (2019-04-22 20:44)
 ★2019年・緑と花の百科展★ (2019-04-16 21:33)

Posted by 植木屋じぃじ at 11:37│Comments(0)庭の下草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庭の下草⑳ アシタバ
    コメント(0)