2012年03月22日
ナツミカンの剪定
(ナツミカン 剪定前)
今日は、ナツミカンの剪定でした。
ナツミカン
ミカン科ミカン属 常緑広葉樹
低木~小高木 樹形:円蓋形
剪定時期:3月
前年の春枝や、夏枝の先端付近に、花芽がつき、開花結実する。
花芽分化(花になる芽を作る)は、1~3月頃。 (大人の園芸より)
剪定していると、ミカン特有のさわやかな、芳香です。
実つきは今一でした。
(2012年3月22日 収穫後 剪定前) (剪定後)


(柑橘類特有のトゲ) (徒長枝の長さを20cm程残し切る)


トゲには注意。 指にも、地下足袋を突き抜け、足にもチクリ。
(2012年3月22日 実つきの様子)
実つきが、今一だった。
実つきを、良くする、剪定方法は?。
花芽や、花芽分化の芽を、切らない事だが、良く分からない。
とりあえず、剪定のセオリー通り行った。
①幹に向かっている枝は、切る。
②幹に光が届く程度に、間引く。
③徒長枝は、20cm程度に、切る。
来年の、実つきを、期待。
因みに、昨年度の剪定要領は、以下の如くでした。
剪定は、12月で時期が、悪かった?。
(2010年12月7日 剪定前) (剪定後)


ナツミカン
ミカン科ミカン属 常緑広葉樹
低木~小高木 樹形:円蓋形
剪定時期:3月
前年の春枝や、夏枝の先端付近に、花芽がつき、開花結実する。
花芽分化(花になる芽を作る)は、1~3月頃。 (大人の園芸より)
剪定していると、ミカン特有のさわやかな、芳香です。
実つきは今一でした。
(2012年3月22日 収穫後 剪定前) (剪定後)

(柑橘類特有のトゲ) (徒長枝の長さを20cm程残し切る)
トゲには注意。 指にも、地下足袋を突き抜け、足にもチクリ。
(2012年3月22日 実つきの様子)
実つきを、良くする、剪定方法は?。
花芽や、花芽分化の芽を、切らない事だが、良く分からない。
とりあえず、剪定のセオリー通り行った。
①幹に向かっている枝は、切る。
②幹に光が届く程度に、間引く。
③徒長枝は、20cm程度に、切る。
来年の、実つきを、期待。
因みに、昨年度の剪定要領は、以下の如くでした。
剪定は、12月で時期が、悪かった?。
(2010年12月7日 剪定前) (剪定後)