2012年03月29日
マテバシイの剪定
(マテバシイ 剪定前)
今日は、マテバシイの剪定でした。
ブナ科マテバシイ属
常緑広葉樹 高木
樹形 円蓋形
緑色の照葉が特徴。
放任しても、自然に樹形が整うが、生育が良く、枝葉が茂るので、年に1~2回は、剪定すると良い。
《剪定のポイント》
・放任しても、自然と円柱形や、株立ち状になるので、不要枝を切りとって、透かす程度で良い。
・葉が大きいので、スタンダード(球状)仕立て、玉づくりには、向いていない。
・成長が早いので、樹冠線の内側の枝を残す様に切り、樹冠を大きくしない様に気をつける。 (以上 「花木・庭木の手入れ」より)
(剪定前) (剪定後)


(剪定前) (剪定後)


(剪定前) (剪定後)


(マテバシイの木肌) (マテバシイの木肌)


(剪定前の様子) (木肌と葉の様子 2011年5月26日)


当分、マテバシイの剪定がつづく。
尚、剪定の時期は、11~2月、6~8月とされているが。
ブナ科マテバシイ属
常緑広葉樹 高木
樹形 円蓋形
緑色の照葉が特徴。
放任しても、自然に樹形が整うが、生育が良く、枝葉が茂るので、年に1~2回は、剪定すると良い。
《剪定のポイント》
・放任しても、自然と円柱形や、株立ち状になるので、不要枝を切りとって、透かす程度で良い。
・葉が大きいので、スタンダード(球状)仕立て、玉づくりには、向いていない。
・成長が早いので、樹冠線の内側の枝を残す様に切り、樹冠を大きくしない様に気をつける。 (以上 「花木・庭木の手入れ」より)
(剪定前) (剪定後)
(剪定前) (剪定後)
(剪定前) (剪定後)
(マテバシイの木肌) (マテバシイの木肌)
(剪定前の様子) (木肌と葉の様子 2011年5月26日)
当分、マテバシイの剪定がつづく。
尚、剪定の時期は、11~2月、6~8月とされているが。