2012年05月04日
庭の低木⑱ ヤマブキ
今日は、ヤマブキ(山吹)
バラ科 落葉広葉樹 低木
【樹形】株立ち
【原産地】日本、中国
【日当り】日向~半日陰を好む。落葉性高木の樹冠下の耐陰性は強い。
【土壌】水はけの良い、肥沃で適湿な土壌を好む。
【用途】生垣、根締め
【観賞ポイント】黄色い5弁花
(2012年4月13日 富士見台 イオンにて)
【開花】3~6月
【花芽分化】7~8月
【剪定】1~2月、5~6月
【木の特徴】万葉集に多数登場する花。
寒さに強いが、乾燥を嫌う。
【剪定方法】剪定は特に必要ないが、枯枝を除く程度の剪定を1~2月に行う。
込み枝の場合は、古い枝を間引く様に根元から切りとる。
刈込は花が終わった直後に行うが、夏に花芽分化を行うので、秋~春の間は刈り込まない。 (以上「大人の園芸」より)
(2012年4月13日) (2012年4月13日)
(2012年4月19日)
花は鮮やかな黄色で、「山吹色」と呼ばれている色です。
4月中旬、鮮やかな「黄色」に、目を奪われました。