TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2012年06月09日

モッコクの剪定

(モッコク 剪定後 2012年5月29日)
モッコクの剪定モッコク(木斛) 
ツバキ科 常緑広葉樹 高木
【原産地】日本
【日当り】日向を好むが、耐陰性あり。
【土壌】適湿で、肥沃な深層土を好む。
【用途】シンボルツリー、防風樹、目隠し。
【観賞ポイント】端正な樹形、
上品な色の葉、赤い実。

光沢のある葉と、赤みをおびた枝。
端正な樹姿を誇る、庭木の王様。


  (モッコク 剪定前)                 (剪定後)
モッコクの剪定モッコクの剪定











【剪定方法】
剪定の適期は、5~6月。1か所から4~5本の枝がでる、車枝になるので、2~3本を残し、ほかは摘みとる。特に、中央の枝は、長く伸びる性質があるので、確実に切った方が良い。込み過ぎた枝は、間引きし、立ち枝も切る。
(赤みを帯びた木部)
モッコクの剪定【木の特徴】
赤み帯びた木部は、緻密で硬い為、建築材や、器具材のほかに、寄せ木細工、櫛などにも使われる。

(以上 「大人の園芸」より)
 
【考察】
モッコクも、高さ、幅、伴によく伸び、葉も良く繁る。1年に1回は、剪定が必要。
剪定は、葉を透かし、高さ、幅を詰める。
(2012年11月2日 赤い実)
モッコクの剪定葉っぱが、綴じて茶色に変色させる、幼虫のモッコクハマキを、時々見かける。
幼虫をつぶすか、殺虫剤(スミチオン等)の消毒が必要である。





同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 21:30│Comments(2)植木の手入れモッコク
この記事へのコメント
おはようございます



奥三河出身とのことですが

私は、岡崎市出身です

岩津天満宮のすぐそばです。




こんご共よろしくおねがいします。
Posted by ピアピア おさちゃんピアピア おさちゃん at 2012年06月10日 08:06
ピアピア おさちゃん様

コメントありがとうございます。

岡崎市出身ですか。 私は、岡崎工業高校の近くで、下宿していました。

f-Biz同窓会で、ゆっくりお話したいですね。
Posted by 植木屋じぃじ植木屋じぃじ at 2012年06月10日 19:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モッコクの剪定
    コメント(2)