2012年06月26日
玉散しウバメガシの剪定
(4m強の玉散らし仕立てのウバメガシの剪定)

このウバメガシの剪定は、今回で5回目です。毎年、夏と冬の2回、剪定しています。
徐々に慣れました。今は、命綱を使わなくて、剪定出来ます。
(剪定途中) (剪定終了)

(剪定途中) (剪定終了)
先週は、雨の為中断でした。
2年前始めて、剪定した時は、脚立が上手く設置できず、透かし剪定だったので、苦労した記憶があります。
万一、南の方に落下すると、8m下の床面コンクリです。
命綱をつけて、恐るおそる、夢中で剪定していました。
この時の、透かし剪定の効果で、葉が大きく育ちました。
今回初めて、木鋏→剪枝機で行いました。剪枝機は、速くて、玉散らし仕立ての形が上手く出来ますが、切り口が、数日すると茶色になる欠点があります。
(剪枝機は、葉の切り口か茶色になる)
慣れて来たので、休憩時間に、施主様と、奥様と、お話しが弾みました。
(これは、2011年12月13日剪定後)
大変ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by 植木屋じぃじ at 21:11│Comments(0)
│植木の手入れ