TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2012年09月25日

★枯枝の原因と対処★

(マテバシイの枯枝 対処前)
★枯枝の原因と対処★今日は、年間管理を請け負っている、S社様のマテバシイの、
枯枝の処分を行った。

今回のマテバシイの、枯枝の
原因は、三つ考えられた。

【1】夏場の水不足。
【2】キクイムシに侵された。
【3】台風による枝折れ。 と思う。

夏場の水揚げは、太陽が昇る前に、始まると言われている。
聴診器を、樹に当てて聴くと、すごい音が聞こえるそうである。

太陽が真上に昇ってから、水揚げが始まったのでは、間に合わずに枯れてしまうから。

(マテバシイ 枯枝処理前 → 処理後)
★枯枝の原因と対処★★枯枝の原因と対処★










水不足は、樹の天辺から、枯れてくると、言われている。

(マテバシイ 枯枝処理前 → 処理後)
★枯枝の原因と対処★★枯枝の原因と対処★










(マテバシイ 枯枝処理前 → 処理後)
★枯枝の原因と対処★★枯枝の原因と対処★










(樹の根元に木くずが付着し、蟻がたかっていた)
★枯枝の原因と対処★★枯枝の原因と対処★






上と右の写真は、マテバシイの根元に、木くずが付着し、蟻がたかっていた。
キクイムシが、樹に入っていると思われる。

とりあえず、消毒した。
枯枝の原因は、【1】と【2】が、重なっている場合もあると思った。
(枯枝のそばで、新芽が吹いていた)
★枯枝の原因と対処★樹は自ら、優先順位を決めて、枝を枯らしながら、本体を守る様に出来ているそうだ。

樹は自然のままが、良いのだろうけれど、人間と共存する場合は、多少ストレスが、掛るものと思う。

樹のストレスを最小にし、伴に生きやすい状態を、めざしたいと思う。 



同じカテゴリー(枯れる)の記事画像
★M様邸・お庭の手入れ★
★S社様・緑地帯の除草★
★MT社様・緑地帯の手入れ★
サツキの植込みに発酵チップを
★真冬の強剪定・その後②★
★真冬の強剪定・その後★
同じカテゴリー(枯れる)の記事
 ★M様邸・お庭の手入れ★ (2019-05-11 13:08)
 ★S社様・緑地帯の除草★ (2019-05-11 11:15)
 ★MT社様・緑地帯の手入れ★ (2019-04-19 21:52)
 サツキの植込みに発酵チップを (2019-03-16 09:32)
 ★真冬の強剪定・その後②★ (2018-07-17 21:32)
 ★真冬の強剪定・その後★ (2018-07-04 11:49)

Posted by 植木屋じぃじ at 19:41│Comments(0)枯れる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★枯枝の原因と対処★
    コメント(0)