TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2012年10月06日

檜の生垣・今年2回目の剪定

(檜(ヒノキ)の生垣 剪定後)
檜の生垣・今年2回目の剪定先週は、檜(ヒノキ)の生垣の剪定、今年2回目を行いました。

私には、そんなに伸びていない様に、思えるのですが、施主様には、大変伸びている様に、見えるのでしょうか。(2012年5月18日→9月28日)

2010年6月にご依頼のあった時は、ガチガチで、壁の様な檜の生垣でした。

(2010年6月 剪定前 → 透かし剪定後)
檜の生垣・今年2回目の剪定檜の生垣・今年2回目の剪定






初年度は、壁の様な生垣を、透かし剪定するのに、一枝一枝透かした為、三日間かかりました。
今回は、剪枝機で刈り込みを行うのに、2時間です。

(2012年9月28日 剪定前 → 剪定後)
檜の生垣・今年2回目の剪定檜の生垣・今年2回目の剪定





(2012年9月28日 剪定前 → 剪定後)
檜の生垣・今年2回目の剪定檜の生垣・今年2回目の剪定






施主様から、「すっきりして良くなった」と、言っていただきました。
ちなみに、2012年5月18日の様子は、下の様です。

(2012年5月18日 剪定前 → 剪定後)
檜の生垣・今年2回目の剪定檜の生垣・今年2回目の剪定






施主様、檜の生垣が、公道に接している為、気を使っておられるようです。

生垣を保持して行く為には、管理費がかかります。
「アルミのヘンスに、変えようか」とも、おっしゃっていました。

植木を保有して行く事は、それなりにお金が掛ります。
どの様な形が、人にとって、住みやすい環境なのか、奥の深いテーマです。  



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 11:18│Comments(0)植木の手入れ生垣ヒノキ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
檜の生垣・今年2回目の剪定
    コメント(0)