2012年10月19日
★ヤマモモの強剪定・他★
(ヤマモモ 強剪定後)

施主様、ヤマモモが伸び過ぎたので、強剪定(ボウズに)して欲しいとの事。
施主様、3~4年毎に、強剪定をして来たとの事です。
初めての経験でした。
(ヤマモモ 剪定前 → 強剪定後)
(ヤマモモ 別角度 剪定前 → 剪定後)
この時期、ここまで切っても良い、と言う事を知りました。
剪定枝の処分を含め、約2時間で終了でした。
(柘植の刈り込み 刈り込み前 → 後)
(柘植の刈り込み 別角度 刈り込み前 → 後)
ツゲ、カルミア、西洋シャクナゲの剪定を含め、2時間で終了出来ました。
柘植(ツゲ)は、枝がびっしり詰まっているので、透かすと良いと思いました。
次回、もし、ご依頼があれば、透かそうと思います。
(ナンテン 剪定後) (ヒイラギナンテンの植替え)
クロガネモチの剪定(写真なし)、ナンテンの剪定、ヒイラギナンテンの植替え(ヒイラギが枯れてしまったので)などの、お仕事もありました。
あるお客様では、見積り以上の、お代をいただく事もあります。
ご辞退するのですが、引っ込められない様なので、感謝していただきました。
植木職人、こんなうれしい事にも出会います。
(総合運動公園から 2012年10月11日7時14分)
この記事へのコメント
ヤマモモもこの時期に強剪定して
いいんですね。
枯れちゃうかと思っていました。
いいんですね。
枯れちゃうかと思っていました。
Posted by カレドニアン
at 2012年10月19日 13:08

カレドニア様
コメントありがとうございます。 強剪定大丈夫な様です。
常緑針葉樹の場合は、枯れる確率が高いです。
常緑・落葉伴に、広葉樹は、強剪定しても、枯れにくいです。
施主様から教えられたり、経験したり、修行中です。
コメントありがとうございます。 強剪定大丈夫な様です。
常緑針葉樹の場合は、枯れる確率が高いです。
常緑・落葉伴に、広葉樹は、強剪定しても、枯れにくいです。
施主様から教えられたり、経験したり、修行中です。
Posted by 植木屋じぃじ
at 2012年10月20日 06:57
