TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2013年02月10日

★ネズミモチの剪定★

(ネズミモチとサザンカの植込み 剪定後)
★ネズミモチの剪定★先週行った、ネズミモチの剪定を、投稿します。

モクセイ科 
 イボタノキ属
常緑広葉樹 
 小高木~高木
樹形 株立ち 卵形
花期 6月 白い花  果実 10~12月 紫黒色
葉は対生  果実が、ねずみの糞の様で、葉がモチノキに似ている為、この名前がついた。

前回の剪定は、2011年2月だったので、丁度2年になる。

(剪定前 → 剪定後)
★ネズミモチの剪定★★ネズミモチの剪定★









(剪定前 → 剪定後)
★ネズミモチの剪定★★ネズミモチの剪定★










(剪定前 → 剪定後)
★ネズミモチの剪定★★ネズミモチの剪定★










この時期(冬期)、強剪定は出来ない。高さは維持して、幅を詰め、透かし剪定とした。

切り口を、カルス(癒傷(ゆしょう)組織)で塞げる様に、配慮した。時間は、多少多くかかった。
慣れれば、無意識に切れる様になると思う。

2年前と比較してみると
(2011年2月10日 剪定前 → 剪定後)
★ネズミモチの剪定★★ネズミモチの剪定★










樹に勢いがついて、よく茂っているのが分る。 
寒い時期ではあったが、間違っていなかった事が確認できた。
このケースでは、2年毎の剪定で良さそうだ。  
(ネズミモチ、サザンカ剪定後)
★ネズミモチの剪定★当時、サザンカにカイガラムシが、びっしり付いていた。

マシン油を散布しても、死ななかったので、稲刈り鎌で、必死に落としたのを、想い出した。

カイガラムシは、居なくなり、立派に花を、咲かせていた。

(富士市・植木、庭木の剪定・伐木・消毒・草刈り、安心価格…植木屋じぃじ)



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 17:05│Comments(0)植木の手入れネズミモチ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★ネズミモチの剪定★
    コメント(0)