2013年04月06日
★シュロの伐木とビワの剪定★
(シュロの伐木とビワの剪定で見違える様に)

ビワの剪定」でした。
「手入れを、したいな~」と思った、
K様邸。
シュロの伐木で、苦労はしたが、達成感が残った。
(シュロ 伐木途中)
シュロの葉を落とし、チエーンソーを用い、幹の頂上から、60cm程度で、ぶつ切りを初めた。
「あれ!チェーソーがおかしい?」止まってしまう。見ると、シュロの毛が、チェーソーの回転軸に絡みついて、動かなくなった。
初めての経験。 見るとシュロの毛が長~い。
(シュロの毛)
ドライバーと鋸の歯で、シュロの毛を取り除いて、繰り返すが、
うまくいかない。
「工具を取りに戻るしかない」と、つらい判断をした。
車の中で、頭を冷やした。
トラブルが発生すると、焦る悪い癖がある。
(伐木前のシュロ 左)
最悪の事を考えた。
「チェーンソーが直らず、伐木出来なかった場合、日を改めて来よう。と」
チェーソーを分解し、回転軸に巻き付いた、シュロの毛を取り除き、再び始めた。
「何とかなりそうだ。が。今度は、チェーンソーが、低速で止まらなくなった」
(伐木後のシュロ)
「あ~何とかなった。良かった」と言う感慨である。
終了後、早速チェーンソーを、修理に持っていった。
その日に、修理出来たと、返事があった。
この日の半日の日当は、修理費と、処分費で飛んでしまった。
しかし、達成感と、自信と、施主様が喜んでくれるだろうとの、思いが残った。
(ビワ 剪定後)
長く仕事を続ける為には、安全に家に帰ることが優先だ。
トラブルを克服すれば、それは実力にかわる。恐れずに、身の程をわきまえ、挑戦する事が、おもしろい。
今回の原因を、確認し、ミスを少なくし、次に生かしたい。
(修理したチェーンソー)
・チェーンソーは、佐野商店
(大渕)Tel0545-35-3909で、
修理してもらった。
・話を聞いた。
「チェーンソーの先端のベアリングにも、シュロの毛が詰まって、チェーンが動かなくなっていた。シュロの毛は、焼ききった。普通の木では、詰まる事はない」
との事。
(焼いたあとがある、チェーンソーの先端)
シュロの木の伐木は、何度かした。 動かなくなったのは、初めてだ。
次回から、こう云う事もあると、
予測して取り組む。今回の失敗を、次に生かさなければ……。
この記事へのコメント
初めまして。土素人の植木屋ですがよろしくお願いします。
先日、私も同じようにシュロにチェーンソーがやられてしまい、あえなく髭はハサミで切り、幹をさらけだしてノコギリで切る、しかも軽トラに乗せてゴミ焼却しやすいように四分割にするという途方もない作業をしました。
ホントに土素人ですが、それでも夢に向かって頑張っております。
また、良いアドバイス等あればよろしくお願いいたしますね
先日、私も同じようにシュロにチェーンソーがやられてしまい、あえなく髭はハサミで切り、幹をさらけだしてノコギリで切る、しかも軽トラに乗せてゴミ焼却しやすいように四分割にするという途方もない作業をしました。
ホントに土素人ですが、それでも夢に向かって頑張っております。
また、良いアドバイス等あればよろしくお願いいたしますね
Posted by 山秋園 at 2013年04月25日 23:01