TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2013年06月19日

★M様邸・お庭の手入れ★

(M様邸 台杉 剪定後)
★M様邸・お庭の手入れ★今日は雨模様。お仕事は、延期。
昨日の、M様邸のお庭の手入れを投稿。

〈台杉〉の剪定。約2年半振りの剪定でした。

台杉は、2年間は大丈夫と言う事。
(2013年6月18日 台杉 剪定前 → 剪定後)
★M様邸・お庭の手入れ★★M様邸・お庭の手入れ★










(2010年10月14日 台杉 剪定前 → 剪定後)

★M様邸・お庭の手入れ★★M様邸・お庭の手入れ★










(2013年6月18日 台杉 剪定前)
★M様邸・お庭の手入れ★台杉。 幹の、いたる所から、芽を吹き出していた。

丁寧に芽を摘む。
台杉は、背が大きくなり過ぎたら、低い幹と世代交代させる。
従って、交代出来そうな枝のみ、残しておく。

今回、3mの脚立で全て届いたので、世代交代はしなかった。

〈モッコク〉の剪定。写真では、判りづらいが。
(モッコク 剪定前 → 剪定後)
★M様邸・お庭の手入れ★★M様邸・お庭の手入れ★










(モッコク 剪定前 → 剪定後)
★M様邸・お庭の手入れ★★M様邸・お庭の手入れ★










M様邸のお屋敷。広く、植木が多い。一斉に枝を伸ばしだしている。 一度に、出来ない。
こう考えた。外側の庭木が茂っていても、うっとうしくない。
従って、内側の庭木を、優先的に、剪定する事にした。

(イロハモミジ 剪定前 → 剪定途中)
★M様邸・お庭の手入れ★★M様邸・お庭の手入れ★










イロハモミジの剪定は難しい。爽(さわ)やかな、さらさら感が出しにくい。 どうしてもゴツゴツしてしまう。
上向きの枝を切り、並行又は、下向きの枝を残す様にした。

上のイロハモミジは、まだ途中である。上部の上向きの枝を、剪定すれば、良くなると思う。

〈大紫躑躅〉の剪定
(左 2011年5月16日 剪定前 右2013年6月18日 剪定後)
★M様邸・お庭の手入れ★★M様邸・お庭の手入れ★






大紫躑躅。大きくなり過ぎて、奥の景色を遮(さえぎ)っていた。
本当は、半分位に、詰めたいのだけれど、一度に行うと、違和感があり、いかにも剪定しましたー。 と、言う感じになるので、数年かけて、小さくする事にした。

ありがたい事に、まだまだ、つづく。  



同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事画像
最近行ったお庭の手入れ⑧
最近行ったお庭の手入れ⑦
最近行ったお庭の手入れ⑥
★コノテカシワの剪定★
最近行ったお庭の手入れ⑤
最近行ったお庭の手入れ④
同じカテゴリー(植木の手入れ)の記事
 最近行ったお庭の手入れ⑧ (2019-08-05 19:50)
 最近行ったお庭の手入れ⑦ (2019-07-22 19:20)
 最近行ったお庭の手入れ⑥ (2019-07-06 13:03)
 ★コノテカシワの剪定★ (2019-07-06 11:29)
 最近行ったお庭の手入れ⑤ (2019-07-06 09:15)
 最近行ったお庭の手入れ④ (2019-07-01 20:38)

Posted by 植木屋じぃじ at 07:52│Comments(0)植木の手入れダイスギモッコク
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★M様邸・お庭の手入れ★
    コメント(0)