TOPじぃじのプロフィールお庭の手入れの内容料金お問合せ

2013年10月30日

★京・エコロジーセンターへ★

(京・エコロジーセンターにて)
★京・エコロジーセンターへ★29日、30日にかけて、京・エコロジーセンターと、嵯峨野・嵐山に行って来ました。

富士市新環境クリーンセンターに、併設される予定の、環境啓発施設を、より良いものにする為に、先進施設の見学です。

富士市から、40名が参加しました。 
(エコロジーセンターの担当者から説明を受けている所)
★京・エコロジーセンターへ★ここは、「地球温暖化防止京都会議」の、記念行事で作られました。

京都市からの、要望で「指定管理者」が、入札で勝ち取り、運営しています。年間1億5千万円で、常用19名とNPOボランティアを集めて、運営しています。(多分、富士市の5倍位の予算と思います)   ★京・エコロジーセンターへ★
ここは、街の真中で、焼却施設はありません。

企画段階から、市民参加型で行っています。年間8万人程が訪れ、環境学習・環境保全活動が、行われています。
(ツタによる、屋上までの壁面緑化)
★京・エコロジーセンターへ★視察の、じぃじの担当は、「親子エコセンクラブ(ビオトープ)です。」

蔦により、1階~屋上まで、壁面緑化がされていました。

内容は、「食の循環をテーマに、稲や野菜の栽培を通じ、親子で《いのち》を体感」です。
(屋上で野菜作り)   (太陽光発電パネル)
★京・エコロジーセンターへ★★京・エコロジーセンターへ★










屋上で、「野菜づくり」「庭木」「ビオトープ」が、ありました。
通路は、板張りになっていて、熱を吸収しています。

太陽光発電パネルもありました。
(野菜作り)    (ビオトープ)
★京・エコロジーセンターへ★★京・エコロジーセンターへ★






京都の街の中で、野菜作りや、ビオトープは、限界があると感じました。

富士では、もっと、充分な敷地で、充実した、ビオトープを目指したいと思います。
(屋上に、金木犀等の庭木が植わっていましたが、大きく出来ないと思う)
★京・エコロジーセンターへ★★京・エコロジーセンターへ★
京・エコロジーセンターでは、「環境ボランティア」が、毎年20名づつ卒業して行き、その後、地域の活動を通し、裾野が広がっています。

つづく。



同じカテゴリー(小野ゆみこさんを応援)の記事画像
★あさひ「いのちの森」を見学★
M社様・クルメツツジを植栽
★小野ゆみこさんを応援★
★城ヶ崎海岸②★
★富士市のごみを考える会★
★環境学習・啓発施設って★
同じカテゴリー(小野ゆみこさんを応援)の記事
 ★あさひ「いのちの森」を見学★ (2019-06-07 22:47)
 M社様・クルメツツジを植栽 (2019-04-22 20:44)
 ★小野ゆみこさんを応援★ (2019-04-14 20:26)
 ★城ヶ崎海岸②★ (2019-04-12 10:05)
 ★富士市のごみを考える会★ (2014-05-17 15:17)
 ★環境学習・啓発施設って★ (2013-11-09 22:00)

Posted by 植木屋じぃじ at 22:01│Comments(2)小野ゆみこさんを応援
この記事へのコメント
じいじさん、ご参加ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします

素晴らしい報告ですね。

これでもう9日はバッチリですよ!!
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2013年10月31日 19:07
小野ゆみこ様

コメントありがとうございます。 今回の企画に参加し、低料金で多くの体験が出来、大変有意義な、2日間を過ごす事が出来、ありがとうございました。

皆さんの、的確な事前準備が、成功の要因だったと、感じております。

「じぃじ」としては、もう少し真剣に、地球温暖化防止に向けた、具体的取り組みに、協力しなければと、感じ入りました。

今後とも、よろしくお願致します。
Posted by 植木屋じぃじ植木屋じぃじ at 2013年10月31日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★京・エコロジーセンターへ★
    コメント(2)